
半年経過しても「収益が0円、もしくは数百円しか無い」
とお悩みの人に向けて、アフィリエリトについて解説していきます。
結論から言えば、半年で稼げないのは普通なので安心しましょう。

半年で収益が出た!という人もいるから
自分はどうして?って比べちゃうんだよね。
なにか間違ってるんじゃないか?とさえ思うし。
ブログやアフィリエイトは、簡単に始められることから、すぐに稼げると思い込んでる人は多いですよね。
- 数ヵ月で10万円稼げた
- 半年には50万円超えた
など、ネット上の情報だけを見れば「すごい人」はたくさんいます。
ただ、「この情報は本当なの?」
という疑問も残ります。
人と比べても自己嫌悪に繋がるだけなので、”鵜呑みしない”ことが大事です。
結論から言うと、アフィリエイトは、短期間で、簡単には稼ぐことはできません。
理由としては、成果がでるまでに時間がかかるからです。
時間がかかるのは、作業時間や、知識がある、無いでも違ってくるので個人差が出てきます。
本業の隙間時間でアフィリエイトを運営しているのであれば、焦らずマイペースに進めていくことが大事です。
半年経過したけど収益がでないと悩んでる人は、すぐに結果を求めず諦めないで続けることです。
稼げない理由で1番多いのは、”稼げる段階まで到達しないで挫折”してしまうことです。
挫折してしまえば、アフィリエイトは「稼げない」という認識で終わってしまうでしょう。
そうならないためにも”何が理由で稼げない”と思い込んでしまうのか原因を詳しく見てきましょう。
アフィリエイトやりたくないと思う3つ理由
アフィリエイトは、冒頭でもお伝えたように簡単には稼ぐことはできません。
1度でもアフィリエイトを経験すると、難しさが理解できると思います。
そのため再度チャレンジするにも
「どうせやっても稼げないから・・・」
という思いもありますよね?

自慢になりませんが、私は数回ほど挑戦しては
挫折してきました。
しかし、どうせやっても稼げないということではなくて、
単純に自分のやり方が違うことに気づいたことです。
稼げないからやりたくない理由として、間違った方法へ進んでることが多く、それに気づかないで進めていることも問題の1つです。
- ネットを参考にマネながら独学で進める
- 本や商材を購入してやってみた
- 本気度が足らない
このように、アフィリエイトを始める時に、”マネる”ことや、”商材・教材購入”で失敗している人が多くいます。
また、アフィリエイトで収益を得ることを楽観的に考えてることです。
ネットで稼ぐ=楽に稼げる
例えるならば、会社の経営者になる!
というくらいの気持ちは必要です。
お客様を獲得するためには、あらゆる工夫や時間は必要になってくるので、それくらいの気持ちで始めていくことが大事ですね。
ネット情報をマネる
ネットには、ブログの立ち上げ方、アフィリエイトのやり方など様々な情報を得ることができます。
とても便利ですよね?
ただ、マネてウマくいくのは
- ワードプレスの設定
- テーマの選択
- ASP情報
- そこそこの記事の書き方
- そこそこのジャンル選択
このくらいならネット情報はとても参考になるでしょう。
これから先の「収益が出る情報」までは完璧なマネができません。
収益方法をマネして収益が出るのなら、誰もが収益化できているハズです。
しかし現実は、8~9割近くが稼ぐことができていません。
また稼ぐ以前に挫折していく人も多くいます。
独学で進めてマネているだけでは「どうせ稼げない」と言う負のループにはまりやすくなるのです。
簡単にできる商材
本や教材を購入して、進めることは初心者には良いことだと思います。
理由としては、何も知識がなければ実践しても途中で理解できない可能性があるので学びは必要です。
しかし、商材・教材を購入したから安心してはいけません。
何故なら、”商材・教材の中身が重要”になってくるからです。
楽にできそうな商材を選んでしまう失敗パターンとして
- ネタに困らない
- 短期間(3ヵ月)で30万稼げる
- 簡単自動化
簡単に収益を出る教材ばかり目が止まることです。
心当たりありませんか?
このような教材内容の例としては
- 相互リンク
- SNS
- 無料ブログ
無料ブログを使って、相互リンクやSNSを主体とした集客法でアクセスを稼ぐやり方がほとんどです。
これでは、商材に高いお金を支払っても、稼げないまま終わってしまいます。
なぜなら、アフィリエイトは、検索流入からユーザーを集めないと「安定した収益化」が難しくなるからです。
検索流入があってこそSNSでの集客法が成り立つということです。
基本的なことができなければ、SNSに力を入れすぎても結果はでない可能性もあります。
また、初心者がいきなりレベルの高い教材を選んでしまうと、理解しきれず結果的に「稼げない」で終わってしまいます。
初心者は、初心者向けのステップアップ方式で学べる勉強がオススメです。
本気度が足らない
半年経過しても稼げないことを意識するのではなく、通過点として何がいけないのか見直すことが必要となってきます。
アフィリエイトは、ユーザーに購入していただかないと収益にならないので本気で取り組む姿勢が1番大事なことです。
知識がなければ、勉強して学んだり、記事の書き方が悪ければ書き直したり、広告の位置の見直し、集客の方法などやるべきことはたくさんあります。
私が1年やってきた時も本当にやることは多かったですし、今でも課題はたくさんある状態です。
目標を達成するまでには本気で取り組んでいかなければ、成果はでないですよね。

私がアフィリエイト1年を振り返った記事を参考にしてみて下さい。
私が実践した結果報告ですが、必ずしも同じ結果がでるとは限らないのが「アフィリエイト」です。扱うジャンルや商品、サービスの単価にも左右されます。1年経過したからといってもゼロ円の人もいるでしょう。また逆に、数万~数十万円を得る人もいるでしょう。1年を振り返ると、一言でいえば「やること多すぎ」といった印象でした。そこで、1年後の収益とユーザーの流れを報告したいと思います。
これをやれば、終わり!
ではなく、常に新しい情報を意識していかなければならないと言うことです。
ですから、半年経過しても稼げない人は、「アフィリエイトは稼げないんだ」ではなく、今は稼げてないけど、稼げるように方向転換する行動と気持ちが大事なんです。
稼げない人の行動として、ネット情報だけをマネたり、楽な方法で商材を購入したり、本気で取り組んでいないことが大きな理由と言えます。

私が経験してきて収益が出ないと
考えてしまう理由が、この3つだと言うことが分かったから言えることなんです。
”簡単で楽な方法を選択する人”ほど、稼げない意識が高くなるのでビジネスマインドを強く持つことが大事です。
アフィリエイト稼げない人が、やっていないこと
アフィリエイトは、広告を設置して記事を積み重ねているだけでは稼ぐことはできません。
また、上位表示されている人の記事をコピーペーストしてマネても収益には結びつかないのです。
人の記事をそのままマネするのは、サイト評価が下がるので絶対にしないで下さいね!
アフィリエイトは、これをすれば必ず稼げる!
と言うことでは無く、アフィリエイトで稼げるようになるためにはいくつかのポイントを押さえながら進めて行くことで収益化に結び付くようになります。
- ジャンルの選択
- 検索キーワード選択
- 記事ネタのリサーチ
では、3つのポイントを詳しくみてみましょう。
ジャンルの選択
稼げるジャンルを選ぶことが大事になってきます。
やりがちなのが、自分のライフスタイルや趣味などを発信している”一貫性の無いもの”です。
この場合、高い確率でアクセスは集まりません。
理由として、誰もあなたのライフスタイルに興味が無いからです。
インフルエンサーや有名人なら別ですが、無名な人のライフスタイルに興味ある人がいるでしょうか?
1つのサイトを特化性のあるジャンルで統一させて発信することが重要になってくるのです。
例えば
40世代を使って記事を書きたい場合は、その年代の人が「どのような悩みを持ち、どのような情報を必要としているのか」考えて記事にしていきます。
そうすることで、その年代の人の悩みや解決法を探してあなたのサイトに訪れてきます。
更に絞れば、「40代女性」や「40代男性」または、「40代独身」「40代既婚」といったピンポイント記事を書いていくこともできます。
ジャンルはアフィリエイトをする上で重要なので、自分が得意とする分野があればそれを活用してもいいですし、逆に高額アフィリエイトからジャンルを考えていく方法もあります。
ただ、高額アフィリエイトからジャンル選択した場合、知識が無いと難しくなるので初めは書けそうなジャンルから狙っていく方がいいかもしれませんね。
検索キーワード選択
記事を書くうえで重要なのが、「検索キーワード」です。
検索されていないキーワードを使ってタイトルをつけてしまうと、Googleに表示されません。
表示されなければ、もちろんアクセスは集まらないので必ず検索されているキーワードを使ってタイトル、見出し、記事を書く必要があります。
例えば
Google検索で「40代女性」と入れると
- 40代女性プレゼント
- 40代女性落とす
- 40代女性服装
- 40代女性の悩み
- 40代女性の貯金
その他にも、色々と出てきます。
出てきたキーワードを使って、記事を書いていく必要があります。
また、キーワードだけではなく複合キーワードを組み合わせることも重要です。
複合キーワードを探すには、ラッコキーワードを使うのも1つの方法です。
1つのワードから、色々な複合キーワードが出てくるのでチェックしてみて下さいね。
記事ネタのリサーチ
どの検索キーワードを使い、どの複合キーワードで記事を書いていくのかが決まったら、記事ネタの深堀りをしていきます。
それが、”記事ネタのリサーチ”です。
「複合キーワードを使って記事を書けば問題ないのでは?」
と思ってる方もいるのではないでしょうか?
実際に、Googleで複合キーワードを検索すると、たくさんの方がそのキーワードを使って記事を書いています。
たくさんいるということは、それだけライバルが多いことです。
できれば、ライバルの少ないキーワードを使って記事を書くのがベストですが、それでは、キーワード選択にとても時間がかかってしまいます。
キーワードを入れて、ブログを継続しているけど、掲載順位が低く伸びてくる様子が無いのは理由があります。それは、競合ライバルがたくさんいる「キーワード」を使って記事を書いているからです。Googleサーチコンソールで確認しても、掲載順位がなかなか上がってこない、どうしてなんだろう?と、お悩みの人に向けてって上位表示に必要なことを解説していきます。
まだ、記事の書き方が不安な初心者には、ライバルと戦わないキーワードを使いながら上位表示を狙った方がベストです。
記事を書くことに慣れてきたら、ライバルと戦えるように複合キーワードを使ってみましょう。
ライバルと戦うには、似たような内容で書いても勝ち目はありません。
そこで、記事ネタのリサーチをしていきます。
方法としては、リアル的な悩みと解決法を見つけていくことで、ライバルとの差別化ができてきます。
リアル的な問題を探す方法として、yahoo!知恵袋を使ってリサーチしていく方法です。
例えば
「40代女性貯金」をyahoo!知恵袋で検索すると、貯金に関するあらゆる悩みがでてきます。
それを、ざっくり読みながらリアルな悩みを複合キーワードと合うように記事ネタを作りあげていきます。
こうすることで、ライバルとの差別化ができるようになります。
あとはGoogleが、どう評価するのかサーチコンソールで確認しながら記事ネタを調整してみましょう。
ライバルが多いキーワードを使う場合は
- 初心者はライバルの少ないキーワードに変更する
- 記事ネタリサーチで、ライバルと差別化を図る
この2つです。
記事ネタリサーチは、差別化を得るためには重要なので時間をかけて調べることが大事です。
この、作業をするか、しないかでGoogle評価も変わってくるので、念入りにやってみることをオススメします。
アフィリエイトで稼ぐためには、この3つの構成ができないとGoogleに評価されません。
評価されなければ、ユーザーが検索しても表示されず記事を見られることもありません。
見られなければ、収益にならないので必ず意識しながら記事を作成していきましょう。
3つの構成を意識しながら書くことで、稼げないアフィリエイトから稼げるアフィリエイトへと変化が出てくるのでチャレンジしてみましょう。
まとめ
今回は、アフィリエイトを半年続けてみたけど稼げないと思い込んでしまう理由と、稼げるためのアフィリエイトの構築について解説しました。
ネットでは、簡単に稼げるようなキャッチフレーズが多く発信されていますが、楽な方法では稼げません。
1番は、アフィリエイトの仕組みや構築を知ることがとても重要です。
また、アフィリエイトは、これをやれば必ず稼げます!
と、いうことでもなく、知識と経験を積み重ねながら常に実践してみることで収益化が目指せるのです。
多くの方が、ネットで稼ぐのは簡単な方法がいいと、ネットの情報をマネてみたり、出小手先だけの商材に手を出してしまったり、あげく「アフィリエイトでは稼げない」と思って諦めてしまうことです。
1番気をつけなくてはいけないのは、「教材・商材難民」にならないことです。
この商材では稼げなかったから、あちらの教材、こちらの商材に手を出すことです。
このような行動をとっていると、良くない商材業者のカモにされやすいので、アフィリエイトで稼ぐには最短方法や簡単なやり方は無いと認識しておくべきです。
今までアフィリエイトで稼げなかった人でも、真剣に取り組むことで”稼げなかった理由が理解”できたり、また、収益に繋がる知識も出てくるので本気でアフィリエイトにチャレンジしてみましょう。
\悩みの原因が解決できたら、スキルも上がる/

知識を学びながら真剣に取り組んだからこそ、私は収益を得る事ができました。
ネット情報をマネたり、人と比べて焦ったり、楽な方法を探してみたり
情報に惑わされないことがとても大事なことです。