
アフィリエイトブログ9ヵ月目の実践報告をまとめてみました。アクセスと収益に変化はあったのか?どのような実践をしてきたのか?詳しくお伝えしていきます。
アフィリエイトブログを運営して、9ヵ月目が経過しました。
6ヵ月目から9ヵ月目の3か月間は、「リライト」を中心に作業をしてきました。
リライトして気づいたことは、
- 過去の記事の質が悪すぎ
- 誤字・脱字が多すぎ
- 記事に一貫性がない
恥ずかしいくらいの記事の内容でした。
大袈裟かもしれませんが、すべてリライトするレベルだったように思います。
それでも、アフィリエイトブログ6ヵ月目の実践報告では、
収益が発生しています。
アフィリエイトブログを立ち上げて、6ヵ月が経過しました。新規記事の追加とリライトを繰り返しながら記事を書くことにも慣れてはきましたが、上位表示されている人の文章力には、まだ近づいてはいません。アフィリエイトは、半年続けて成果ってでるの?どれくらいの記事を書けばいいの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、アフィリエイトブログ半年経過した、アクセスと収益をまとめてみました。
リライトに集中して作業をした割には、なぜかGoogle評価が上がりませんでした。
後から知ったのですが、Googleアップデートと重なっていたことです。
アップデートがリライトと関係するかは正直分かりませんが、
良い方向に進まなかったのは事実です。
アフィリエイトブログ9ヵ月目報告「記事数・アクセス数・収益」
6ヵ月目から9か月目までに、新しい記事を更新したのは14記事でした。
リライトを中心に作業をしてきたので、新規記事は少なめです。
リライトをして思ったことがあります。
- リライト作業は、思ったより大変
新規記事を書くより、リライト時間のほうが長くて正直、大変でした。
頑張った分だけ良い方向に進んでくれたら良かったのですが、
大幅リライトして大正解とは言えない状態になってしまいました。
Googleのアップデートが終わるまでは、しばらく様子をみていこうと思います。
記事数
◆人気記事トップ1◆
”健康ブーム”と言ってもいいくらい、皆さんの健康に対する意識は高くなりました。ニーズのある話題を、ブログで発信すれば多くのユーザーから、アクセスを集めることができますよね。食事、運動、サプリメント等、すべて健康に関することですが、これをブログの記事にする時には、気をつけなければいけないことも多くなります。健康に関するジャンルでブログを始めたい人に向けて、注意してほしいことを解説していきます。
◆人気記事トップ2◆
ネット上では、良いこと悪いことも情報は散乱しています。なにが本当なのか迷うこともありますよね。真実を知ることは、実際に体験することが1番真実味があります。私が体験した範囲で、”富田貴典氏”の印象と感想をお伝えします。富田貴典氏のビジネスについてネットで富田貴典と検索してる人に向けて、実際に講習を受講した経験者として本音でお伝えします!また、教材選びで迷ってる人にも、参考になればと思います。
◆人気記事トップ3◆
アドアフィリエイトは、ネット広告の1つになります。お金を払ってネット上に広告を載せ自動で宣伝してくれる。と、いった集客効果が期待できます。アドアフィリエイトは稼げない?アフィリエイトと何が違うの?そんな疑問について、アドアフィリエイトの仕組みをお伝えしていきます。
こちらが、人気ベスト3の記事となります。
9ヵ月目までに書いてきた記事数は全部で「94記事」です。
アクセス数
9ヵ月目のトータルアクセス数は、こちらになります。
- ユーザー数:1.258人
- PV:7.120ページ
6ヵ月目と比較すると、ユーザー、PV共に増えてきました。
アクセスの流入元は、検索(Googleとyahoo)からがダントツです。
そもそもSNS集客をしていなかったで検索流入しかありません。
収益額
アフィリエイトブログ9ヵ月目のトータル収益は「56.254円」です。
6ヵ月目と比較しても、大きく伸びてはいない結果になりました。

収益よりもGoogleアップデートと、大幅なリライトで評価が落ちてしまったことのほうがショックが大きく、少し落ち込んだりもしていました。
アフィリエイトブログ9ヵ月目に実践してきたこと
この9ヵ月目に、私が実践してきたことは、
- 過去記事の大幅リライト
- 新規記事追加
- 分析と改善
9か月目は、やはりリライトで時間を費やしてきたといった印象ですね。
過去記事大幅リライト
過去記事の大幅リライトを徹底的にしてきました。
数が多すぎて、どのようにリライトしていくかを考える時間と、訂正する時間でかなり消耗しました。
中には、半分以上の記事を削除して書き直したものもあります。
ここまで来ると、新規で書き直したほうがいいレベルですよね。
ただ、リライトする中でも書き方のコツを覚えていくので無駄ではない学びだと思っています。
間違がいに気づき、それを訂正する。
訂正することで、次の記事作成に役立つことのほうが大きいです。
新規記事追加
大幅リライトをしながらも、新規記事は追加してきました。
リライトと同時進行でしたが、9か月目にして新規記事の書きやすさを覚えました。
記事は、書いて訂正してを繰り返すことで、
スキルが向上してくるのだと実感しています。
ブログは、書かなければ上達しないことは明らかですね。
分析と改善
分析し改善(リライト)したこともあり、質の悪い記事はいくつか削除をしました。
削除した分記事数は94記事から86記事まで減っています。
「頑張って書いた記事を削除しちゃっていいの?」
と、言うことですが削除するか判断しながら行っています。
- リライトするより新規で書き直した方が良い記事
- 投稿から半年経過してもクエリ表示されない記事
- サーチコンソールのグラフが安定していない記事
この3つに当てはまる記事は「質が悪い」ので、リライトするよりも削除して新たに記事を作成したほうが良いことになります。
頑張って書いた記事でも、評価されずにブログに残ったままですと、ブログの質も下がる場合があるので判断は必要ですね。
ただ、記事数が少ない場合は、削除せずに記事を増やしてから削除したほうが良いケースもあります。
まとめ
今回は、アフィリエイトブログ9ヵ月目の実践報告をお伝えしてきました。
Googleアップデートと、大幅なリライトをしたことで、
評価が下がってしまったことが今回大きなアクシデントとなりました。
様子をみながら改善していこうと思います。
Googleアップデートは、これで終わりではなく定期的にあることです。
記事を増やすことよりも、価値ある情報を作成していくことが重要なことは変わりありません。
アフィリエイトブログを開設して9ヵ月目を振り返ると、実践しながら分析と改善を繰り返すことで、
スキルが上がってきたことを実感しました。
言えることは、「独学では、ここまでは来れなかった」これが、私の率直な思いです。
今はネットで検索すれば、情報を得ることができるので、ひたすら調べれば「独学」でも可能になります。ただ、アフィリエイトは、成果がでるまでに時間がかかります。長期戦になることを頭に入れておくことが、とても重要です。初心者でも、独学でもできるのかな?少しでも不安に思う方にも、参考にしていただけたらと思います。
ブログの構築調整など、やることはたくさんありますが、
ブログ運営で悩んでる人の参考になればと思います。
アフィリエイトブログ1年経過した記事は、こちらになります。
参考までに読んでみてくださいね。
過去ポンコツすぎたアフィリエイトブログの失敗から再度チャレンジした実践報告となります。アフィリエイトブログを始めてから1年経過しました。振り返ると、一言でいえば「やること多すぎ」といった感想です。アクセスと収益はどうなったのか?詳しくお伝えしていきます。