
ブログのクリック率の数字を見ても、
良いのか悪いのか迷いませんか?
10%以上のもあれば、0.5%もありますよね?
もう少し理解したい方に向けて、クリック率と掲載順位について解説してきます。
クリック率と掲載順位を分析するためにGooglサーチコンソールを使ってる人も多いですよね。
私も、もちろん使っています。
クリック率が高ければ、それだけ読まれていることは理解できますよね。
掲載順位も高くなれば、トップページ1枚目に上位表示されることも理解できると思うんです。
また、トップページに表示される記事数は決まっていますよね。
そこで、1位と10位のクリック率の違いについてまとめてみました。
意外にも大きな差がありすぎて、
トップページに表示されても、喜んでもいられない実態がありました。
逆に、2ページ目の11位以降の記事にも意外なことが起こっていました。
今後のブログ運営の参考になるのではないかと思います。
上位表示のクリック率はどれくらい?
上位表示になる記事は、Google評価が高いと言われています。
ただ、ライバルが少なかったり、ニーズが低くても上位表示されるケースがあります。
このことから、需要のない記事を上位表示に意識を置いても、
クリック率が上がらないがあります。
例えば、
コロナ過でマスクをするようになってから
口紅を購入する率が減りました。
理由は、マスクで口元を覆ってしまうので
口紅をつける人が減ったことが理由とされています。
購入しない人が多ければ、口紅の記事を書いても
読んでくれる人は少ないと思うんですよね。
質の高い記事を書いたとしても上位表示はされても
ニーズの無い商品だと、お客さんがいない、
と、言うことになるわけです。
すなわち、上位表示を意識する前に、ニーズのあることが
前提になるということですよね。
ただ、ニーズのある記事を書こうとしても、
初心者の場合、上位表示されるには、
ライバルが多く、表示されるまでにかなり時間がかかります。
しかし、
私が実践して思うことは、
すぐに上位表示されなくても、ニーズのある情報で
勝負した方が良いということです。
タイトルを工夫したり、何度かリライトしていけば、
時間がかかってもライバルと戦えるはずです。

根気は必要ですが、
書いているうちにコツもつかめるので、
需要のない記事をたくさん書いて、上位表示するよりは
工夫しながら需要ある記事を書くことをオススメします!
少し話がそれましたが、
上位表示のクリック率を見ていきましょう。
1ページ目の1位と2位のクリック率
2021年のCTR調査によると、日本での調査では、
上位表示1位のクリック率平均は、14%となります。
2位は、ガクンと下がって7.3%くらいになります。
この差は、大きいと思いませんか?
サーチコンソールで、この数字と比較してみましょう。
平均CTRは、どれくらいだったでしょうか?
では、続いて3位から10位までのCTR率は、
- 3位 ⇒4.3%
- 4位 ⇒4%
- 5位 ⇒3.2%
- 6位 ⇒2.2%
- 7位 ⇒2%
- 8位 ⇒1.9%
- 9位 ⇒1.8%
- 10位 ⇒1.9%
このような数字となります。
⇒参照元
3位から10位までは、数字にそれほど差がないのが分かると思います。
このことから、トップページの1ページ目の3位くらいのポジションは
狙えそうですよね。
差が無いということは、リライトしながら順位変動ができることが
分かります。

初心者でも、スキルが上がれば
十分トップページ1ページ目に表示されるということです。
逆に、リライトぜずに放置した場合は、後方者に追い越されることも
認識しておいた方がいいですね。
トップページ1ページに表示されたトップ10位の記事は、
40.6%のユーザーが結果をクリックしたことを表します。
では、11位~20位の2ページ目のCTRをみていきましょう。
2ページ目の11位~20位のクリック率
検索結果の2ページ目まで見ているユーザーは少ないと思っていました。
少なければ、クリック率も低くなることは予測できますよね。
実は、面白い分析結果になっているのです。
10位~12位までは緩やかにCTRは減少しているのですが、
12位~20位までが、緩やかにCTRが上昇しているのです。
すなわち、1ページ目、2ページ目までユーザーは読んでいることが分かります。
では、11位~20位までのCTR率をまとめてみます。
- 11位 ⇒1.8%
- 12位 ⇒1.7%
- 13位 ⇒1.8%
- 14位 ⇒1.9%
- 15位 ⇒2%
- 16位 ⇒2.1%
- 17位 ⇒2.2%
- 18位 ⇒2.4%
- 19位 ⇒3%
- 20位 ⇒2.9%
このような分析結果になりました。
ここで分かることは、2ページ目の13位~19位まで、
CTRが伸びていることです。

2ページ目は、読まれてない
といった固定観念があったけど、
分析結果を見て驚きました。
つまり、2ページ目の20位まで、
ユーザーの61.47%が検索結果を見ているということです。
トップページ1ページに表示されなくても、20位まで入ってる記事は
期待が持てるということですよね。
まとめ
今回は、ブログクリック率平均と掲載順位の関係について解説しました。
サーチコンソールで平均CTRを確認したとしても、比較できる数値がなかったので調べてみたのです。
調べていく中で、掲載順位との意外な関連性もあり「CTR」の見方も変わってきますよね。
結果としては、1ページの6位から10位よりも、
2ページ目の、17位~20位の方がクリック率が良いことです。
まとめますと、
トップページ1ページで順位を狙うなら、
1位~5位を目標にすること。
トップページ2ページで順位を狙うなら、
17位~20位を目標にすること。
ただ、上位1位を狙うのが1番効率的には良いのですが、
初心者ですと、簡単には1位まで上がることが難しいので、
今後のブログ運営の参考になればと思います。
ブログが思うように進まず悩んでる人に向けて、
無料オンライン講座を作ってみました。
興味があれば、サクっと見ていただけたらと思います。