
はてなブログから、ワードプレスに移行したいけど、
どうやって記事を移すの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、
ワードプレスへ失敗しないやり方を解説していきたいと思います。
はてなブログは初心者の方が多く活用しているブログサービスです。
私も、はてなブログの無料版を利用してブログを書いていたことがあります。
現在は、はてなブログを止めて、ワードプレス1本でブログ運営をしています。
理由としては、無料ブログを利用していても、収益が出ない。
これにつきます。
それ以外にも、無料ブログには、規制があるので思い通りにならないことも理由の1つでした。
では、はてなブログを止めて、ワードプレスに移行するには、どうしたらいいのかを詳しく見ていきましょう。
はてなブログは、なぜ収益化難しいのか?
はてなブログ無料版は、気軽に誰でも始められることができるメリットがあります。
気軽に始められる分、ブログサービス事業の規制があるのです。
この規制があるため、収益を目的としてブログを始めるとなると、考えなくてはいけないのです。
また、無料はてなブログは、ドメインパワーの関係もあり、Googleからの評価が低いことも理由の1つとなります。
では、はてなブログについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
- 日記ブログ
- コミニュティー依存
日記ブログ
初心者が始めやすい、はてなブログは気軽に記事を書くことができます。
そのため、日常的なことをブログに書き込む人が多いのです。
有名人ならば、日々のできごとを書いたとしても、興味がある人は多くいます。
しかし、一般の人が書いたとしても、興味を持ってくれる人は、正直いません。
興味が無ければ読まれることも、無いと言うことですね。
日記として活用するならば問題はありませんが、収益化を考えているならば「日記」のブログでは意味がないことになるのです。
また、簡単に始められる分、簡単にやめてしまうのも、稼げない要因の1つとなります。
コミュニティー依存
はてなブログは、コミュニティーサービスが充実しているので、多くのブログ仲間が集結しているサイトになっているのです。
また、「ブログ村」登録をする人も多くいます。
日記系の、稼げなくても良いジャンルならば、問題ありません。
ただ、稼ぐためには、コミュニティーを重視するよりも、Google重視をしていかなくてならないのです。
そのため、コミュニティーに依存したブログを続けていても、収益には繋がってはきません。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ブログ初心者の方が利用している「ブログ村」は、登録も簡単にでき、同じブログ仲間が多く集まる仕組みになっています。また、コミュニティや、ランキングサイトなどのサービスも充実しています。ブログを始めても、すぐにはアクセスは見込めないので、ブログ村を利用することで、初心者でもアクセスが期待できるというメリットがあります。ブログ村登録しているけど、アクセスはあるけど、収益が出ない、と言うお悩みの人に向けて、ブログ村登録について解説していきます。
無料はてなブログから、失敗しないでワードプレスへ移行する方法
無料はてなブログからワードプレスへ、失敗しないで移行するには、初めに、はてなブログで書いた記事を見直していきます。
見直すチェックポイントは、
- 人気記事をチェック
- アクセスの少ない記事は移行させない
この2つとなります。
はてなブログの設定画面には、引っ越し機能がありますが、うまくいかないケースもあるので、手動で行う方が正確に移行ができるのです。
メリットとしては、ワードプレスに移行した時、リンクのズレも調整しなくて済むことと、記事の判別をしながら移行できることです。
方法としては、アクセスがある人気の記事だけを、ワードプレスに移行していきます。
読まれてない記事は、はてなブログに置いておきましょう。
- 人気記事を特化型で作り直す
- 残った記事の判別
人気記事を、特化型に作り直す
はてなブログで上位記事を、ワードプレスに移行させていきます。
上位記事は、ユーザーに興味を持たれていることになるので、記事をコピーして、ワードプレスへ貼り付けていきます。
ワードプレスに移行する時には、
- アクセス上位10記事を移行
- ワードプレスでリライト強化
- ワードプレスに移行した記事を、はてなブログから削除
上位記事を10記事選択して、ワードプレスに貼り付けていきます。
ワードプレスに移行した記事は、分かりやすいように、はてなブログから削除しておきましょう。
移行した10記事を、Googleサーチコンソールで検索して、どのくらい評価があるか確認をします。
確認した結果、検索順位が低い場合は、リライトをして強化させていきます。
最初の10記事を、移行してリライトしたら、はてなブログの上位11~20記事を同じように作業をしていきます。
残った記事の判断
はてなブログ上位記事をワードプレスに移行した後、はてなブログに残った記事の判断をしていきます。
評価が低い記事であれば、そのまま残しておくことをオススメします。
質の悪い記事は、ワードプレスに移行してリライトするよりも、新規記事を書いてブログを強化していくやり方のが効率的です。
はてなブログに残った記事は、タイミングをみて会員退会をすれば記事は消えます。
これで、ワードプレスには、不必要な記事が無くなるので、評価される記事だけを定期的にリライトしながら新規記事を積み重ねていくことで、収益に繋がりやすくなります。
- はてなブログ人気10記事チェック
- 人気記事ワードプレスへ移行
- 移行した記事のリライト(20記事)
- アドセンスに審査
- はてなブログ残った記事の判断
- 最終的に、はてなブログ退会

はてなブログを、始めて浅い人は、
記事数も少なく、アクセス数も無い場合が多いので、
ワードプレスに記事を移行するよりも、
新規記事で作ることをオススメします。
まとめ
今回は、無料はてなブログから、ワードプレスへ移行方法を解説してきました。
全ての記事を移行するのではなく、はてなブログの人気記事だけを移す方法となります。
理由としては、書きだし初期の頃の記事は、うまく書けなかったり、内容が薄かったり、アクセスが集まっていない記事が多いものです。
記事内容が薄い情報の場合、この際捨てる気持ちで、新たにワードプレスで本格的に取り組むことに力を注いだ方が効率的になります。
ワードプレスは、規制も無く、自分の好きなように作れるブログです。
ユーザーにとって、有利な情報記事を作りあげ、Googleに評価をされることを考えブログ運営をしていきましょう。