
ブログ9ヵ月目のリアル実践報告をまとめてみました。
アクセス数に面白い変化が現れたのでお伝えしていきます。
実践報告のジャンルは、「トレンドブログ」となります。
私が記事にしている情報は、
- グルメ
- ファッション
- 美容関連
テレビ番組の情報を、ブログで発信しています。
1ヵ月から半年までの、トレンドブログ実践記事ははこちらになります。
ブログのジャンルは「トレンドブログ」の実践報告となります。ジャンルによって、アクセスや収益に変動があるので、参考程度に思っていただけたらと思います。ブログを開設して、1ヵ月で収益はでるの?アクセスは、どれくらいなの?そんな気になる人に向けて、ブログ1ヵ月目の実践をまとめてみました。
トレンドブログ3ヵ月目の、実践報告になります。この3か月間は、記事を書くことだけに集中してきました。記事を書くスピードと、キーワード検索を意識し、ブログを作成してきました。ブログ3ヵ月のアクセスはどれくらい?収益は出るの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、ブログ3ヵ月の実践報告をまとめてみました。
ブログ継続率をとっても、半年前にリタイアする人も多くなります。半年続けて来れない人もいるので、継続できている人はそれだけでも素晴らしいと思っていいですよね。トレンドブログも、すでに半年経過しました。ブログ半年のアクセスはどれくらい?収益は、どれくらい出るの?そんな疑問を持つ人に向けて、ブログを運営して半年の実践報告をまとめてみました。
ブログ9ヵ月目のアクセスと収益の実践報告
ブログを運営してから、9ヵ月目が過ぎました。
テレビ情報を観て記事にしているので、記事数は多くなります。
しかし、記事を書いていて気付いたことがありました。
期間限定品や季節に左右されない情報を記事にすることで、
量産をしなくてもアクセスが安定することです。
アクセス変動が少ない情報を選んで、
書くようにしたんですよね。
では、9ヵ月目までの、実践報告をしていきますね。
記事数
9カ月で書いた記事数は「198記事」となります。
かなり多いですよね。
トレンドブログの場合は、新しい情報を書いてく必要があるので、
記事数が多くなります。
しかし、6ヵ月目からは、量産しなくても、
情報を選んで書くことで、アクセス変動が少なくなることに気づきました。
トレンド情報は、ニーズの期間が短いので、
時間が経過すると、アクセスが伸びてもすぐに下がる傾向がありました。
そのため、新しい情報を追加していたんですね。
ただ、アフィリエイトを取り入れるようになってから、
情報を選択するようにしてみました。
選択した影響で、アクセスが安定するようになってきたんですよね。
コツを覚えてきたと言うんでしょうか?
記事を増やすことでは無く、ニーズがなるべく続く情報を増やすことで、
量産しなくてもよいことが判ったんですよね。
アクセス数
トレンドブログ9ヵ月目のトータルアクセス数は、こちらになります。
- ユーザー数:5.056人
- PV:6.818ページ
半年目と比較すると、ユーザー数は「2.891人」で、PVは「4.067ページ」増えてきました。
実は、急激のアクセスが伸びた記事がありました。
勢いがすごいというか、
尋常ではない伸び方をしたんですよね。
下記画面は、Googleサーチコンソールのユーザーグラフです。瞬間ですが、一気にグラフが伸びてきました。
トレンドブログは、情報によって急激に伸びることがあります。
急激に伸びても、急激に下がるので喜んでもいられないんですよね。
こちらの画像は、PVグラフとなります。
ユーザー数より、PVのが若干多くなっていますよね。
急激にアクセスが増えれば、アドセンスに変化もでてきます。
アドセンスは、アクセス数と関連するので、
アクセスが見込めるジャンルは、
アドセンスと相性はよくなります。
とはいえ、アドセンスは単価が低いので、
瞬間的なアクセスでは、収益は安定しません。
これがトレンドブログのデメリットかな?
と、思っています。
ただ、アクセスの流入元を見ると、
検索検索からのアクセスが1番多くなっていることです。
下記画面参照元のグラフとなります。
ブログへのアクセスは、検索して来ていることがわかりました。
SNS集客よりも、安定しているのが検索流入なので、
分析すると、どこからブログに来たのか理解できます。
◆1日で数千PVのアクセスがあった人気記事◆
2021年1月29日「ヒルナンデス」放送、国内でも有名な、ショートカットの神ともいわれる美容師「伊輪宣幸」さんが手掛けるワザと人気ぶりを紹介!
前髪の神技術で、まったく違う雰囲気を変えてしまう凄腕美容師「大和たくみ」さんの美容術を紹介!
関連性があるために、同時にアクセスが伸びだす人気記事となります。
収益額
ブログ9ヵ月目までの、トータル収益は「7.702円」となりました。
マネタイズは、
- Googleアドセンス
- A8.net
- 楽天アフィリエイト
この3つを利用しています。
この中で1番、収益が出ているのは「楽天アフィリエイト」です。
アドセンスは、急激にアクセス数が伸びた時には、
反応しますが、それ以外は伸び率がよくないんですよね。
そのためアフィリエイトを取り入れることで、
アドセンスと、アフィリエイトから収益を得ることができるんです。
まとめ
今回は、ブログの運営9ヵ月目のリアル実践報告をまとめてみました。
トレンドブログの実践報告は、
1ヵ月目から、3ヵ月ごとに記事にまとめていますので、
時間がある時にでもご覧ください。
トレンドブログは、芸能ネタ、政治ネタ、スポーツネタなどありますが、
私は女性向けのトレンド情報を選んで記事にしています。
トレンドブログでも、興味がないものを記事にしても、
つまらなくなってしまうので、
自分に合った情報を選んで実践していくことをオススメします。
アフィリエイトを取り入れる場合も、商品がある情報でなければ
アフィリエイトができないので、情報選択は必要になります。
収益がでなくて悩んでる人や、
これからブログを始める初心者には、
トレンドブログは簡単なので、
始めやすいと思います。
是非、参考にしてみて下さい!
トレンドブログ1年経過した、実践報告記事はこちらになります。
ブログジャンルは「トレンドブログ」からスタートしました。私がトレンドブログから始めたのかは、初心者でも収益が出やすく、記事ネタに苦労しないという点から選びました。ブログを開設して1年経過、挫折率が高いといわれてますが、やればできる!ことを実証していきたいと思います。