杏

収益を増やしたいからGoogleアドセンスとアフィリエイトの併用は可能なのかを知りたい人に向けて、2つの仕組みの違いと注意点を解説していきます。

収益アップのために、Googleアドセンスとアフィリエイトを併用するのは可能です。

しかし、それぞれの性質を理解した上で利用することをオススメします。

理解しないで併用してしまうと、逆に収益が下がるケースもあるからです。

Googleアドセンスとアフィリエイトの併用は収益を増やす目的のひとつ

Googleアドセンスとアフィリエイトの併用は、可能ではありますがあくまでも収益を増やす目的のひとつです。

だからといって、ブログを立ち上げたら、
なにがなんでも併用しないといけない、ということではありません。

Googleアドセンスとアフリィリエイトは性質が違うので、
間違った使い方をしてしまうと収益アップにつながらないこともあります。

併用することに目を向けるのではなく、

  • ブログのジャンルに応じて選択することをオススメします。

Googleアドセンスとアフィリエイトの性質の違い

Googleアドセンスとアフィリエイトは、どちらも収益には必要な広告です。

ただ、収益の方法が変わってきます。

Googleアドセンスとアフィリエイト報酬の違い
  • Googleアドセンスは、クリック報酬型の広告
  • アフィリエイトは、成果報酬型の広告

このように、「報酬の型」が違います。

それぞれの性質には、メリットもあればデメリットもあるのでお伝えしていきます。

Googleアドセンスについて

Googleアドセンスは、サイトやブログにアクセスした人が、
アドセンス広告をクリックしてくれたら報酬が発生する仕組みになります。

アドセンス広告の表示内容は、

  • ユーザーの属性に対して変わる
  • ブログのジャンルと記事の内容で変わる

このように記事の内容や、ユーザーの属性に対して表示が変わるのでクリックされる確率が高くなります。

Googleアドセンスの広告は、種類がありユーザーの目に止まるような工夫がされています。

アドセンス広告の種類については、こちらの記事で解説しています。

●Googleアドセンスのメリット

サイトやブログにアクセスをしてくれた人に、クリックしてもらうだけで収益を得ることができます。

そのためGoogleアドセンスで収益を上げるためには、
クリックしてもらう人を増やす必要があります。

すなわち、ブログのアクセスを伸ばすことができれば、
Googleアドセンスの収益を上がることができるのです。

また、Googleアドセンス広告は、自動で表示させることもできるので、
1度の設定で効率よく広告を表示させてくれます。

ブログ初心者には、とても使いやすい広告のひとつがGoogleアドセンスなのです。

Googleアドセンスの収益目安については、こちらの記事で解説しています。

●Googleアドセンスのデメリット

Googleアドセンスは、初心者でも収益を得ることができますが、
大きな収益となるとハードルが高くなります。

また、Googleアドセンスは審査も年々厳しくなっています。

何度もアドセンス審査が通らないという人もいるくらいです。

たとえGoogleアドセンスに合格しても、
その後も、ポリシー違反を守りながら運営しなけらばなりません。

ポリシー違反した場合に起こること
  • 広告の停止
  • アカウントの凍結

このように、広告が停止され、最悪、アカウント停止になります。

一時的にアカウントが停止するならまだいい方で、
永久にアカウントが凍結されるケースもあるので注意が必要です。

    アフィリエイトについて

    アフィリエイトは、サイトやブログにアクセスした人が、
    広告をクリックして、商品やサービスを購入してもらうと報酬が発生する仕組みになります。

    広告をクリックされただけでは、
    報酬が発生しないのがアフィリエイトになります。

    アフィリエイトを提供しているのが「ASP」となります。

    ASPは、アフィリエイトサービスと言われ、広告主とアフィリエイターの仲介する役割をしています。

    主なASPは
    • A8.net
    • バリューコマース
    • 楽天アフィリエイト
    • アマゾンアソシエイト

    などが、よく利用されています。

    ●アフィリエイトのメリット

    アフィリエイトは報酬単価が高いものが多く、
    成果がでると1回の購入でも大きな収益を得ることができます。

    また、ASPによっては審査がありますが、
    Googleアドセンスよりはハードルが低いのがほとんどです。

    アフィリエイトを導入するまでが簡単なので、始めやすいのです。

    ●アフィリエイトのデメリット

    アフィリエイトを始めても、すぐに収益にはむすびつきません。

    ある程度の時間が必要となります。

    進め方にもよりますが、1年は成果がでないと思っておいたほうがいいです。

    そのため、アフィリエイトブログが続かないという人もいます。

    アフィリエイトで必要なことは、

    • SEOの実施
    • ライティング
    • 分析と改善
    • リサーチ力
    • 記事の構成

    このような知識が必要になります。

    記事を書き始めの頃は「記事の質の悪さ」もあり、アクセスを集めることができません。

    そのために「SEOの実施」「ライティングスキル」を学びながら、
    アクセスを集められるようになると少しづつ成果がみえてきます。

    また、アフィリエイトは専門性のブログと相性が良いので、
    ブログジャンルは1つのジャンルに特化したものを選択していきましょう。

    Googleアドセンスとアフィリエイトどちらが稼げるのか?

    Googleアドセンスとアフィリエイトは、どちらが稼げるのかは断定することはできません。

    高単価の案件を使いながら、ユーザーニーズに合う記事が書けるならば、
    「アフィリエイト」の方が大きく稼ぐことはできます。

    ただ、高単価の案件は、競合ライバルも多いので追い抜くスキルや知識が必要になります。

    その点、Googleアドセンスは、アクセスさえ集めることができれば、
    特別なスキルを必要せずに収益を得ることができます。

    しかし、「大きく稼げる」といった点では、アフィリエイトよりは見込みは低くなります。

    どちらが良くて、どちらが悪いという問題よりも、
    ブログの運営ジャンルの選び方で選択をしていくことが重要です。

    そのためにも、ブログのジャンルやテーマを時間をかけて考える必要があります。

    ここが、収益化の始まりになり、収益に大きく左右されてきます。

    ブログの運営は、大きくわけると「雑記型」「特化型」に分類されます。

    それぞれに合った広告を解説していきますね。

    雑記型はGoogleアドセンス

    雑記型は、1つのテーマに絞らず複数のテーマが存在するブログになります。

    自分の興味があることを記事にしていけるのも雑記型の良さでもあります。

    そのため、初心者でも始めやすく楽しみながらブログが書けるのもメリットです。

    雑記ブログは、テーマを絞らないのでトレンド情報を取りれることもできます。

    そのため、アクセスを集めやすくGoogleアドセンス向きになります。

    記事の内容によっては、アフィリエイトを取り入れることもできますが、
    Googleアドセンスとのバランスが大事になります。

    例えば、アフィリエイトを取り入れるのであれば、
    そのページは、Googleアドセンスを控えるなどの対策は必要になります。

    収益アップのために、Googleアドセンスを最大に使ってしまうと、
    アフィリエイトの購入を妨げてしまうので効率的とは言えなくなります。

    特化型はアフリィリエイト

    特化型は、1つのテーマに絞り「専門性」を活かすブログになります。

    専門性にすることで、

    • ユーザーの悩み
    • ユーザーの疑問

    などの、解決策となる提案をしながらアフィリエイトを紹介していくことができます。

    専門的な情報になるので、ユーザーからの信頼度も高まりやすく、
    そのため、特化型はアフィリエイト向きとなります。

    ただ、知識やスキルが必要とされるので初心者には少しハードルが高くなります。

    特化型のブログで、Googleアドセンスを使うことはできますが、
    雑記型と同じくバランスが大事になります。

    杏

    私は、特化型でGoogleアドセンスは使っていません。分散化するのを防ぎたいからです。

    webページを見る人の目線は、妨げとなるものがあった場合、
    瞬時にそのページから離れようとする傾向があります。

    このような行動をされないためにも、できるだけ配慮は必要だと思います。

    アフィリエイト、特化型と雑記型については、こちらの記事で解説しています。

    Googleアドセンスとアフィリエイトを併用するコツ

    Googleアドセンスとアフィリエイトを併用する場合は、バランスをとることが大事になります。

    • Googleアドセンス広告が多い場合、アフィリエイト収益が下がる

    このようなことが起こりやすくなります。

    良かれと思っても効果が発揮できないことがあるので、十分理解する必要があります。

    Googleアドセンスは手動でおこなう

    Googleアドセンスとアフィリエイトを併用する場合は、Googleアドセンスの設置を手動で行うことです。

    自動にしてしまうと、ブログ全体にアドセンス広告が表示されてしまします。

    これですとGoogleアドセンスが占領してしまうので、
    アフィリエイトとの併用は向きません。

    必ず手動で設置していきましょう。

    まとめ

    今回は、アドセンスとアフィリエイトの併用は可能なの?2つの違いを解説してきました。

    Googleアドセンスとアフィリエイトを併用は、収益のアップに期待ができます。

    しかし、ブログのジャンルやテーマによっては、
    安易に併用しないほうが良い場合もあります。

    どちらが良くて、どちらが悪いのではなく、
    ブログのジャンルやテーマを選択してから、じっくり考えてみてください。

    また、併用しながら分析することで、
    収益にどう変化するか見てみるのもよいかと思います。

    自分で試して、分析しながら改善をする。

    これが1番、結果が分かることなので試してみてくださいね!