杏

‎モチベーションの低下から、ネットビジネスを続けていくことに疑問を抱いている人に向けて、やめたいと思う気持ちについてお伝えしていきます。 そして今後はどうすべきか? などについてもお話していきたいと思います‎

ネットビジネスを始めても、なかなか成果につながらないこともあります。

人によっては、365日24時間の中、ネットビジネスに費やす時間も長くなります。

また、ブログを使ったアフィリエイトなどは、仕組みを構築するまでに時間が必要です。

そのため時間をかけた割には、結果がついてこないケースもあります。

こんな状況になれば、誰でも「やめたい」思いが強くなるのは当然ですよね。

事実、今はネットビジネスを続けていますが、過去の私は何度も「やめて」きた1人です。

それでも気持ちを立て直して「再開」してきました。

そんな経験を含め、ネットビジネスをやめたいと思ってしまう理由と、今後の対処法について解説していきます。

ネットビジネスをやめたいと思う人は実は多い

ネットビジネスを個人で始める場合、比較的使われてるのがブログです。

ブログをベースに、

  • ECサイト
  • ユーチューブ
  • SNS等

このようなプラットホームを使っているのが多いですね。

使う目的としては、幅広く集客するためです。

1つの媒体よりも、数を広げればそれだけ多くの人に自分自身を知らせることができるからです。

ただ、数が多ければ多いほど作業量は増えます。

当たり前ですが、作業量が増えれば時間も必要になるのです。

また、複数を同時進行することで、1つのことが疎かになるので結果としては進まないことに繋がってきます。

そのため、進むべき方向性を見失いやすく時間が長くなるのです。

このようなことは、特に初心者に多く「やめたくなる」原因の1つでもあります。

ネットビジネスをやめたい、大きな理由5つ

ネットビジネスをやめたいと思う人の、大きな理由は共通してることがあります。

もちろん私も経験してきたことなので、共感できる部分です。

  • 継続的な収益がむずかしい
  • モチベーションの低下
  • 時間や労力の負担
  • ワークライフバランスの悪化
  • マーケティング知識のむずかしさ

この5つが、壁になり「やめたい」と思う気持ちを高めてしまう理由になります。

継続的な収益がむずかしい

ネットビジネスは競争が激しいので、常に意識して行動する必要があります。

収益に関わることは、

  • 市場の変動
  • 需要の変化

この2つです。

何も考えずに作業していても、継続的な収益を出すことはできません。

そのため収益の安定性ができていなければ、先々の収益安定に不安を感じることになります。

モチベーションの低下

ネットビジネスは、思ってる以上に自分の意思が影響してきます。

そのため、中途半端な気持ちで取り組むと「孤独」を感じやすくなります。

また、成果がでるまでに時間がかかるので1人での作業に「不安」を強く感じることもあります。

孤独と不安から、モチベーションが低下し継続的な取り組みが、むずかしくなる場合があります。

時間や労力の負担

ネットビジネスは、自分で作業をする時間を決めることができます。

極端な話ですが、24時間作業に充てることも可能になります。

しかし、成果を早く出したいために、無計画に作業に充てる時間を多くしてみたり、
焦る気持ちから睡眠時間を削ってしまうと、時間や労力が増しやすくなります。

ワークライフバランスの悪化

ネットビジネスを運営するために、生活のバランスが崩れる場合があります。

例えば、

  • 趣味にあてる時間
  • 食事を楽しむ時間
  • 息抜きできる時間

このような行動に制約してしまうことです。

ネットビジネスと、ライフスタイルのバランスを保てなくなると悪化することがあります。

マーケティング知識のむずかしさ

ビジネスは、ネットだけに限らずマーケティング(売れる仕組を作る)が重要になります。

特にネットビジネスに関しては「知識の実用化により与える影響」の変化も激しくなります。

そのため新しいことに追いついくことが、むずかしいこともあります。

やめたいと思った人の今後の対処法

ネットビジネスを継続するモチベーションが低く、辞めたい方向で考えてる人の今後についてお伝えしていきます。

1度冷静になって考えてみることです。

  • 考えを整理する
  • ワークライフバランスの改善
  • ネットビジネスから離れてみる

この3つになります。

考え方を整理する

ネットビジネスを辞める理由を冷静になってよく考えてみましょう。

辞めたくなる理由は様々ですが、1番強くダメージになった理由は必ずあります。

それと同時に、自分の先々の目標や将来のビジョンを明確にすることも大事です。

また、辞めることによって得られるメリットやデメリットを洗いだし、自身の優先順位を確認していきましょう。

ワークライフバランスの改善

ネットビジネスからのストレスを軽減するために、ワークライフスタイルの時間を見直をしてみることです。

例えば頑張ってしまいがちな人は、

  • 適切な休息をとる
  • リラックスできる時間を作る

1日は24時間の中で、自身が「気持ち良い」「居心地良い」と思う時間を作ってみましょう。

効率よく作業するためにも、休息は必要になります。

ネットビジネスから離れてみる

冷静になって考えても、休息を取り入れても改善しない人は、1度ネットビジネスから離れてみることも1つの手段です。

嫌なことを無理に進めることは、精神的にも良くはありません。

よくない精神状態で作業をしても、ビジネスに集中できるはずもありませんよね。

気持ちが前向きにならない場合は「辞める」ことも選択方法です。

ネットビジネスは再開ができる

ネットビジネスは、何度でも再開することができます。

私を含めて、現在成果を出している人の中で、1度はやめたけど再開している人は多いのでないかと思っています。

「やめたい」気持ちは、それだけ当たり前の感情なんですよね。

しかし、辞めてしまった後の考え方で、大きな差がでてくるのです。

ことわざにもあるように「失敗は成功へのもと」

失敗は成功へのもと
  • 失敗(辞めた)の原因を考えてみたり、欠点を深堀し改善することで「成功」に近づくことができる

辞めたことで冷静に振り返りながら考える人と、完全に去る人の違いは大きいです。

数ヵ月、もしくは数年間、ネットビジネスを去ったとしても「また頑張ろう」と、思う気持ちがあれば「再開」は可能です。

まとめ

今回は、ネットビジネスやめたい、思ってしまった人は今後どうすればいいの?について解説しました。

まとめると
  • やめたいと思うことは誰にでも起こる現象
  • やめたいと思ったら辞める理由を考えてみる
  • やめることで得られるメリットとデメリットを考えてみる
  • 1度やめることも1つの手段
  • 再開は何度でもできる

ネットビジネスは、基本的な構築から、収益化までの仕組みを作るまでには時間がかかります。

そのため、最初だけモチベーションが高くても効果が表れにくいのです。

ネットビジネスの本質を知らないことも「辞めたい」理由の1つの要因になっていることもあります。

ビジネスですからお気楽に、とはいきませんが時間の使い方はとても重要になります。

休息する時間、趣味に使う時間、そしてビジネスに使う時間。

それぞれ使い分けて、生活の中にうまく活用していくと苦痛が和らいでいくので見直してみることも大事です。

他人に流されることなく、自分のペースで取り組めるようになるとネットビジネスは思う以上に進みます。

「アフィリエイトで成功する人、考え方と取り組み方の大きな違い」について、こちらの記事で解説しています。

ブログ集客、収益獲得につながるブログ集客法

「参考」ブログの集客法、収益までの仕組みを学びたい初心者の方は以下もおすすめです。
この記事と合わせて学んでください。

記事を量産しないやり方でブログで集客、収益獲得につながるブログ集客法『「資産構築型ネットビジネス」ブログ集客の実現講座