
ブログを開設するなら、ワードプレスって言うけど
無料ブログじゃダメなの?何が、違うの?
そんな疑問をお持ちの人に向けて、無料ブログとワードプレスの違いについて
解説していきます。

無料ブログは費用ゼロ円でできるけど、ワードプレスは費用がかかる、
この違いは分かるけど、根本的に何が違うんだろう?
初心者が「収益を目指してブログを始めたい!」強い気持ちがあるのならば”イチオシでWordPress”です。
ネット上でも、ワードプレスを推す人は多いですよね。
ただ、ブログを始めるにあたり、知らないことも多く、自分にできるのか不安になることもあります。
例えば、
- WordPressの設定がむずかしそう
- ドメインやレンタルサーバーの費用が気になる
- テーマの費用も気になる
このように、1つ1つ自分で契約をし、設定をしていかなければなりません。
そのため、不安や費用面がかかることから、無料ブログを選択しがちです。
まず、”無料ブログとWordPressの違い”を理解をしてみることでブログの方向性も理解できるようになります。
無料ブログで稼ぐことってできるの?
無料ブログとは、事業者がサービスで提供しているブログとなります。
無料なので登録するだけで簡単に利用することができます。
ただ、収益化を考えてるならば無料ブログはオススメできません。
理由としては、以前に私も無料ブログからスタートした経験があります。
結論から言えば、収益を得られないまま途中で挫折したのです。
経験談の記事を書いているので、参考にしてみて下さい。
「無料はてなブログは、稼げないの?」結論から言えば、稼げるブログのシステムになっていないことです。無料ブログは、誰でも簡単に始められるのが、大きなメリットですよね。無料はてなブログで収益を出すのは難しいの?やっても意味が無いのかな?そんなお悩みの人に向けて、無料はてなブログについて、解説していきます。
では、もう少し無料ブログについて詳しく見ていきましょう。
- 広告が表示される
- 自由に広告が配置できない
- 上位表示が難しい
広告が表示される
無料ブログは、冒頭でもお伝えしたように、ブログサービスを提供している事業者の権限があります。
そのため、自分で作ったブログに、事業者側の広告が、自動的に表示されてしまうのです。
ユーザーが訪問して、広告をクリックされたとしても、自分の収益にはカウントされません。
クリックされた広告は、事業者側の収益となってしまうのです。
また、自分のGoogleアドセンスを設置しても、事業者側の広告が妨げとなり収益に結びにくい傾向になるのです。
訪問してくれたユーザーにしてみたら、どの広告をクリックするかなんて分かりませんよね?
広告が分散されてしまうので、収益が出にくいことが無料ブログとなります。
自由に広告が配置できない
Googleアドセンス広告は、広告の配置で収益に違いが出てきます。
そのため、分析しながら広告を変えていく必要があります。
しかし、無料ブログですと、カスタマイズに制限があるため、広告を自由に設置することができないことがあるのです。
また、事業者の都合で、ブログが削除される場合もまれにあります。
上位表示が難しい
ブログは、Googleに評価されなければ、上位表示されることはありません。
上位表示されなければ、ユーザーに記事を読んでもらえないことに繋がります。
そのため、上位表示を目指しながらSEOを意識しながら記事を作成していく必要があります。
SEOといっても、ブログの内部に対策がされているもの、されてないものなどもあります。
無料ブログの場合は、対策がされていないものとなります。
そのため、上位表示に立つことが難しいのです。
また、無料ブログは、サーバー性能も低く、レスポンスも悪いので、検索エンジン評価が低くなりやすいのです。
こういった理由から、検索エンジンからの流入を見込むことが難しいことになります。

無料ブログは、収益を望まない日記ブログには適してますが
収益を考えると、不利なことが多くあるということです。
WordPressとは?どのように始めるの?
ワードプレスは、自分の好きなようにカスタマイズできるブログとなります。
自由度が高いので、アドセンス広告も自由に設置するこもできます。
ブログ運営においては、WordPressは最強な環境となります。
ワードプレスは、そのまま使うことができないため、必ずテーマを入れなければなりません。
テーマは、無料と有料がありますが、有料テーマで始めることをオススメします。
では、ワードプレスと、有料テーマについて詳しく見ていきましょう。
- ワードプレスとは?
- 有料テーマの選択
ワードプレスとは?
ワードプレスは、自分で作るブログのため自由度が高く、なにかに妨げられることがありません。
メリットとしては、
- ブログが削除されない
- 広告が好きな場所に配置ができる
- デザイン、カスタマイズが自由にできる
このように、好きなようにブログを運営できるので、収益にも繋がりやすくなるのです。
ブログを分析をしながら、訂正をしていくことで、上位表示や、収益化が期待できます。
メリットがある一方、もちろんデメリットもあります。
デメリットとしては、
- 費用がかかる
- 設定が無料ブログよりむずかしい
ワードプレスは、自分で運営をしていくため、どうしても費用はかかってきます。
ブログを開設するために必要な費用としては、
- ドメイン
- レンタルサーバー
- テーマ
この、3つです。
順序としては、
- ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- ワードプレスインストール
- テーマインストール
これで、ブログを開始できるようになります。
ドメイン取得は、レンタルサーバーと同時に契約するこをオススメします。
同時取得したら、そのままワードプレスもインストールできるの、とても簡単です。
私は、Xserverで、すべて取得しました。
キャンペーン実施中に、レンタルサーバーを契約すると、お得なサービスがあるのでチェックしてみて下さい。
お得情報は、こちらをチェック⇒格安ドメイン名取得サービス『Xserver』
有料テーマの選択
ワードプレステーマをインストールしても、ブログをそのまま使うことができません。
必ず、テーマを入れる必要があります。
テーマは、無料、有料とありますが、収益を目的とするならば有料テーマ一択です。
理由としては、
- デザイン性
- 機能性
- SEO対策
無料テーマと比べても、使いやすく、スムーズにカスタマイズしながらブログ運営ができることです。
デザイン性や、機能性にも優れているので、初心者でも使いやすいことが有料テーマの良さとなります。
また、1番重要なのは、上位表示に必要な検索エンジン最適化(SEO対策)に効果的であるか、ということです。
目には見えない内部的なことまで、対策が取られているのが有料テーマの魅力なのです。

ブログを始めて、途中で別のテーマに変更をするのは、とても大変です。
配置がブレてしまったりするので、調整が難しくなってくるのです。
知識が無ければ、テーマを慎重に選んでくださいネ。
- デザインが優れていて、尚且つ使いやすさを兼ね揃えたもの
- 検索エンジン最適化SEO対策がされているもの
- スマホ画面でも自動的に変形してくれる、レスポンシブデザイン対応しているもの
- 子テーマ対応があるもの(テーマを独自にカスタマイズするもの)
- アフターケアが充実している公式マニュアルがあるもの
このような、有料テーマを選ぶことをオススメします。

こちらで、賢威8テーマについて詳しく記事にしているので参考にしてみて下さいネ。
私のサイトは賢威テーマを使って、運営をしています。賢威テーマは、多くの企業や個人営業主、アフェイエイト運営で使われています。それだけ多く利用されている賢威8テーマで作ったサイトの特徴を解説!賢威テーマを使ったら、どんな感じなの?ワードプレステーマ選びに参考にしたい人のために賢威について解説していきます。私のこのブログは、賢威8を使っているので参考にしてみて下さいネ。
まとめ
今回は、ブログの収益を目指す人に、無料ブログとワードプレスの違いと、有料テーマについて解説しました。
システムの土台、SEOの観点からもワードプレスは、webマーケティングで多く使われています。
多くの人が利用していることから、ワードプレスには、それだけの理由があることです。
また、デザイン性、機能性にも優れている、有料テーマを使うことで、独自のデザインブログを作りあげることができます。
訪問してくれるユーザーにも、良い印象を与えることができるのです。
ブログ収益を考えるのであれば、迷わずに、ワードプレスと有料テーマの一択となります。
これからブログを立ち上げる参考にしていただけたらと思います!