杏

ブログを始めるならwordpressって聞くけど無料ブログじゃダメなの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、ワードプレスについて分かりやすく解説していきます。

ブログを始めようと考えたとき、多くの人はブログの選択で悩むことがあります。

ブログは、主に有料(WoredPress)と無料(企業提供)の2つが存在します。

収益を目的としたブログ運営者は、人気のWoredPressを使っています。

「収益を目的」とするならば、やはり”WordPress一択”です。

ただ、WordPressを十分に理解していない人は、少ないないかもしれません。

そこで、WordPressを分かりやすく解説していきます。

また、無料ブログとの違いについてもお伝えしていきたいと思います。

そもそもWord Pressって何なの?

Word Pressは、コンテンツ管理システムであり、ブログを簡単に作成・管理することができます。

また、自由度が高く自分好みのブログを作成することができるのです。

すなわち、あらゆるジャンルにも対応できるカスタマイズ性に強いブログということです。

そのため、あらゆる機能が備わっています。

テーマ

Word Pressには、多数の有料、無料テーマが用意されています。

テーマをインストールすることで、ブログを開始することができます。

テーマは、ブログのデザインをカスタマイズするためのもので、自分の好みで選ぶことができます。

カスタマイズ性が高いほど、ブログ運営がスムーズに行うことができるのです。

そのため、多くの人は有料テーマを選んでいます。

当ブログのテーマは「賢威8」を利用しています。

プラグイン

Word Pressには、たくさんの有料、無料のプラグインを使うことができます。

例えば、プラグインを利用するものとして、

  • フォーム作成(お問合せ)
  • SEO対策
  • キャッシュ機能
  • eコマース機能

ブログに合わせて様々なプラグインを取り入れることができます。

ただ、必要以上にプラグインを使いすぎると、ブログが重くなるので注意が必要です。

投稿・管理ページ

Word Pressは、記事を投稿するページの他にブログを管理することができます。

  • 日付けの表示
  • カテゴリー
  • タグ
  • トップページ
  • 固定ページ

それぞれ分類することで、ブログがまとまりやすくなるのです。

メディア管理

Word Pressには、画像、動画、PDFファイルをアップロードして管理することができます。

アップロードしたファイルは、必要に応じてブログに投稿やページに挿入するこができます。

また、SNS投稿、ユーチューブ動画、Googleマップなどをブログに挿入することできるのです。

SNS投稿の挿入方法は、こちらの記事でお伝えしています。

Googleマップ挿入は、こちらの記事でお伝えしています。

無料ブログよりWord Pressが良い理由について

ブログを始めるならば、Word Press一択にはなります。

それでもWord Pressに抵抗がある方もいるのではないでしょうか?

  • 自分で設定できる自信がない
  • 初期費用ゼロ円でブログを始めたい

このような理由から、Word Pressで始めなくてもいいかな、
と、考えていることもあると思います。

無料ブログを使うか?Word Pressを使うか?もし迷ったら、
ブログを始める理由が「収益化」でしたら「Word Press」を選択することをオススメします。

収益化を高める意味では、圧倒的にあなたにとっても有利になってくれます。

    無料ブログの特徴について

    無料ブログは、事業者がサービスで提供しているブログとなります。

    無料で始めることができ、初心者でも簡単に利用することができます。

    簡単に言えば、お借りしているブログになるので、
    自由度はありません。

    決められたテンプレートを変更することはできますが、
    ブログ全体の構成を変えることはできません。

    無料ブログのメリット

    無料ブログは、初期費用がゼロ円で始めることができます。

    その他には、初心者でも簡単にブログを立ち上げることができます。

    登録さえすれば、細かい設定をしなくても運営できるようになっています。

    無料ブログのデメリット

    アドセンス広告を自由に設置することができないケースがあります。

    ブログ制限があるので、どうしても自由度が低くなってしまうんですよね。

    そのため収益にも影響がでやすくなります。

    その他には、最大のデメリットともいえるのは、
    提供している事業者の都合で、運営の変更や取り止めの可能性もあります。

    例としては、

    • yahoo!ブログ(2019年に閉鎖)
    • NEVERまとめ公式ブログ(2020年に閉鎖)

    数年前までは運営されていたサービスが閉鎖されてしまうことがあります。

    また無料ブログのシステム上、内部SEOの対策がされていないことから、
    上位表示されにくくなっています。

    書いた記事が上位に表示されなければ、読まれることはありません。

    機能的なことでも、

    • サーバー性能が低い
    • レスポンスが悪い
    • 検索エンジン評価が低い

      このようなことが起こります。

      Word Pressの特徴について

      Word Pressは、自由度が高いのでカスタマイズ性に優れています。

      そのため多くのアフィリエイターが利用しています。

      ブログ運営においては、WordPressは最強な環境となります。

      アドセンス広告やアフィリエイトを、自由に設置することも可能です。

      ブログでアフィリエイトをしたり、サイトショップを運営したり、
      職種に合わせて構成することができます。

      Word Pressのメリット

      Word Pressは、自分で辞めない限り誰かに削除されることはありません。

      • ブログが削除されない
      • 広告が好きな場所に配置ができる
      • デザイン、カスタマイズが自由にできる
      • 収益化しやすく仕組みを作れる
      • 独自ドメインを設定できる
      • SEO対策ができる

        ジャンルによって、ブログの構成を変えることができるので個性あるブログを作ることができます。

        カスタマイズ性に優れているので、集客や収益の仕組みを作ることができます。

        Word Pressのデメリット

        Word Pressは、自由にカスタマイズできることから自分で設定していく必要があります。

        • 費用がかかる(ドメイン・レンタルサーバー・テーマ(有料の場合))
        • 設定するのに時間が必要
        • webの知識が必要

          毎月の費用と、設定が必要になります。

          また、ブログ運営するにあたりwebの知識も必要になります。

          ブログを始めるならWord Pressが選ばれる理由

          無料ブログと比較すると、Word Pressは敷居が高そうに感じてしまうこともあります。

          初心者は、簡単にできて知識を必要としない無料ブログに魅力を感じてしまうかもしれません。

          しかし、Word Pressの立ち上げ方は実はそんなにむずかしく考えずに進められます。

          契約したレンタルサーバー会社など、手順を詳しく説明しているので安心して始められます。

          また「Word Press設定方法」と、ネットで検索すると、やり方もでてきます。

          手順に沿って進めていくことで、初心者でも簡単に立ちあげることができるのです。

          ブログの立ち上げが簡単

          ブログを立ち上げるのに必要な手順があります。

          • ドメイン取得
          • レンタルサーバー契約
          • ワードプレスインストール
          • テーマを導入

          ドメイン取得からレンタルサーバーの契約は同時に設定できるようになっています。

          同時取得したら、Word Pressもインストールできるのとても簡単です。

          私は、Xserverで、ドメイン・レンタルサーバーを契約し簡単に設定できたのでオススメです。

          こちらをチェック⇒格安ドメイン名取得サービス『Xserver』

          独自ドメインの選び方は、ブログ名と連動できるものを選択するといいですね。

          参考までに、当ブログは運営者名と連動し「anne-net50.com」で取得しました。

          ドメインネームは、他の人が使っていなければ取得ができます。

          もし、希望のドメインが使われていた場合は「net50」「new50」に変更することで取得できる場合もあります。

          Word Pressのテーマを導入できる(テンプレート)

          Word Pressをインストールしても、そのまま使うことができないのでテーマを導入していきます。

          テーマは、無料と有料の2種類あります。

          収益化に最適なのは有料テーマ一択です。

          理由としては、

          • ブログデザインが構築しやすい
          • ブログに最適な機能があるのでカスタマイズしやすい
          • SEO対策がされているので上位表示されやすい

          デザイン性や、機能性にも優れているので、
          初心者でも使いやすくなっているのが特徴です。

          内部SEO対策がすでに組み込まれているので安心して使うことができます。

          杏

          途中で別のテーマに変更はできますが、配置がズレてしまうことがあるので調整作業をしなくてはなりません。その分、時間のロスになるので長く使えるテーマを選ぶことが重要です。

          有料テーマ選択ポイント
          • デザインが優れていて、尚且つ使いやすさを兼ね揃えたもの
          • 検索エンジン最適化SEO対策がされているもの
          • スマホ画面でも自動的に変形してくれる、レスポンシブデザイン対応しているもの
          • 子テーマ対応があるもの(テーマを独自にカスタマイズするもの)
          • アフターケアが充実している公式マニュアルがあるもの

          このような有料テーマを選ぶことをオススメします。

          当ブログは、賢威8テーマを使ってます。

          賢威8テーマについて詳しく記事にしているので参考にしてみてください。

          プラグインを導入できる

          Word Pressは、ブログ運営に必要なプラグインを導入することができます。

          ジャンルにより、必要なプラグインも変わってきますが、
          注意したいのは、あれもこれも導入しないことです。

          便利なプラグインですが、導入しすぎるとブログが重くなるので注意が必要です。

          有料テーマは、プラグインを必要としないで使える機能もあるので、
          こちらもテーマ選びの参考にしてみてくださいね。

          まとめ

          今回は、ブログを始めるならWord Press一択の理由と、無料ブログとWord Pressの違いについて解説しました。

          システムの土台、SEOの観点からもWord Pressは、webマーケティングに最適とされています。

          デザイン性、機能性にも優れている有料テーマを使うことで独自のデザインブログを作りあげることができます。

          これからブログを始める初心者で、収益化を目指すなら迷わずWord Pressで始めることをオススメします。

          オリジナリティーある自分のブログを立ち上げてみましょう!