
ワードプレスでブログを始めるのにちょっと自信がない、という人に向けて簡単にできるWPXブログについて解説していきます。
ブログを始めるならワードプレスが良いことは分かっていても、自分にできるか不安という人は多くいます。
「ブログをもっと簡単に立ち上げることができたらいいな」
そんな人にオススメしたいのが「wpxブログ」です。
初心者に特化しているため、簡単にワードプレスを始めることができるブログになっています。
ワードプレスを本格的に使う前の準備段階として、
初心者に安心して使える「wpxブログ」についてお伝えしていきます。
WordPress「wpxブログ」って何?
wpxブログは、初心者でも簡単にワードプレスを立ち上げることができる無料ブログサービスです。
wpxブログを提供しているのは、レンタルサーバーで有名な「エックスサーバー」なんです。
正式名は、エックスサーバー株式会社になります。
ちなみにですが、私が利用しているのはレンタルサーバーはエックスサーバーです。
そんな有名な会社が、ワードプレスをもっと簡単にできるように「xpxブログ」サービスを展開しました。
初心者でも、5分~10分程度でブログを立ち上げることができます。
xpxブログは、無料で使える機能がたくさんありますが、その反面デメリットもあるんですよね。
無料で使える機能
無料で使える機能は、
- 独自ドメイン対応
- 高性能オールSSD
- ブログを最大10立ち上げられる
- セキュリティ無料SSL対応
- アクセス解析
- オリジナルテーマを選んですぐにスタートできる
- 専用のカスタマイズ機能
これだけの機能がそろっています。
また新機能も追加されています。
- ブロックエディタ(全25種類)作成できるデザインが追加
- トップページや固定ページなど設定変更が可能
- SNSシェアボタンの表示位置や形状が選べる
- ヘッダーナビゲーション追加の選択
さらに機能が加わりカスタマイズ幅も広がっています。
メリットとして
他社でも無料ブログサービスは提供されていますが、xpxブログと違う点が2つあります。
- セキュリティSSL
- オールSSD
セキュリテー機能が、無料で使えるサービスがあるのがwpxブログのメリットになります。
知識がない初心者でも、安心してブログ運営をすることができます。
また、wpxブログは、ドメインの契約は不要になります。
運営している期間は、管理画面からドメインを自由に変更することも可能になっています。
- https://(好きなドメイン半角英数字入力)/wpxblog.jp/
赤枠部分に、6~12文字以内の半角英数字を入力するだけでブログURLが作成できます。
wpxブログは、最大10個までブログを作ることもできるので、
ジャンルごとにブログを作ることが可能になります。
デメリットとして
wpxブログのデメリットは、他社の無料ブログサービスと共通することがあります。
- 広告が自動表示される
広告表示は、無料ブログですと必ず表示されてしまいます。

無料だから仕方ないけど、初心者ならブログの練習として使ってもいいですよね。

ブログに慣れてきたら、ワードプレスで独自のブログを立ち上げることをオススメします。
wpxブログの利用料金について
参照ページ:wpxブログを詳しく見る
wpxブログは、無料版と有料版(pro)の2種類となります。
料金は、このような形態になっています。
有料版は、契約期間が長ければお得に使うことができます。
ただ、有料版を使うならばワードプレスの方をオススメします。
理由は、カスタマイズや収益を目的としたブログにはワードプレスが優れているからです。
また、費用を考えると有料版の金額と、
ワードプレスに必要なドメイン・レンタルサーバー代があまり変わらないのです。
Word Pressについては、こちらの記事で解説しています。
初心者が「収益を目指してブログを始めたい!」強い気持ちがあるのならば”イチオシWordPress”です。ブログを始めるにあたり、知らないことも多く自分にできるのか不安になることもあります。ブログを開設するなら、ワードプレスって言うけど無料ブログじゃダメなの?何が、違うの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、無料ブログとワードプレスの違いについて解説していきます。
まとめ
今回は、ワードプレス「wpxブログ」について解説してきました。
ワードプレスを立ち上げるのに不安な初心者には、オススメなブログです。
メリット・デメリットを理解した上で利用してください。
また、wpxブログに慣れてきたらワードプレスに移行してみるのも1つの方法です。
\ブログを無料で体験してみよう!/