
LP(ランディングページ)って何?
ブログにどう設定するの?ブログの集客ページを作りたい、
そんなお悩みの方に向けて、LPの活用法やLPテンプレートの特徴などを分かりやすくまとめてみました。

ブログのトップページで、綺麗なページを見かけたりするけど、
あれがLPって言うのかな?
プロみたいな仕上がりだよね。
アフィリエイトブログ運営で、よく利用されているのが、LP(ランディングページ)です。
ブログの記事作成とは違い、見た目にもインパクトがあるページが特徴になっています。
LPは、1ページに「購入、問い合わせ、メルマガ登録、資料請求」などを簡潔させたページになっているので、ユーザーにも伝わりやすいのです。
1ページで、ユーザーに伝わるようにインパクトがあるデザインを作る必要があります。
そんな、LPをどう活用していけばいいのか?
また、読者の反応をどう上げるのか?
LPとは何?ということから、特徴や簡単に作成できるLPテンプレートを見ていきましょう。
\24時間集客し続けるランディングページ/
LP(ランディングページ)って何?
LPとは、分かりやすく言うと、サイト1ページに商品やサービスを紹介し、読者の情報を貰うページのことをいいます。
サイトによって扱う商品、業種などは異なりますが
- メールアドレス登録
- 資料請求
- 無料お試し
- 問い合わせ
など、読者に何かしらの反応と行動を促すページになります。
ブログで利用する場合
ブログやアフィリエイトなどでは、メルマガ配信スタンドとリンクさせてメールアドレス登録をして貰うときに、このLPが必要になってきます。
何を伝えたいブログかを、LPに記載しておくとユーザーにも理解されやすくなります。
興味を持ってくれれば、メルマガ登録をしてくれるのでユーザー獲得のチャンスとなるのです。
企業で利用する場合
企業などでは商品販売や、無料サンプル、無料お試しなどの提供にLPを利用しています。
どちらとも、目的は、読者やお客様の反応と行動を促すページとしてLPが使われています。

目を引くクリックボタンを見るね。
考えたら、多くのサイトはLPを使ってるってことね。
ブログのトップページでは、あのクオリティは出せないよね(;^_^A
LP(ランディングページ)の特徴と目的
LPの大きな特徴としては、1ページで読者の反応と行動を促すために、簡潔にまとめるための縦長のページとなります。
ページが1枚という特徴から、読者に目に止まりやすく、ページが変わらないので読みやすすく、その1ページで必要な要件が理解できるのも大きな特徴です。

ホームページと違って、何ページも読む必要がないので
読者にとっても時間短縮にもなりますよね。
ホームページとLP(ランディングページ)の違い
ホームページは、商品、会社説明、スタッフ紹介など、複数のページを使って構成していきます。
そのため必要な情報が知りたい場合、クリックしながら、その都度ページを広げていく必要があるのです。
LP(ランディングページ)は、
- 商品購入
- メルマガ登録
- 資料請求
- 問い合わせ
このように、LPに設置してユーザーの反応を得ることができるのです。
ホームページと、LP(ランディングページ)の特徴や役割は違ってくるのです。
そのため、集客としてLPを設置し、次のアクションへユーザーを運ぶために必要なツールになってきます。
LP(ランディングページ)の見本
ここで、分かりやすく見本となるLPをご紹介します。
紹介するのは、私が気に入って使っている商品のLPなので参考にしてみて下さいね!
言葉で説明するよりも、実際にどのような感じのものなのかを見て頂いた方が分かりやすいと思います。
業種によって、LPにも違いがありますが、読者に対して「購入」や「登録」を促していることが分かると思います。
このように、1ページで得たい反応を簡潔にまとめたものがLPの役割になります。
見た目がインパクトあるデザインになっているので、どのような商品を、どのようなメリットがあって、どんな時に使うのかが、読者に理解しやすくなっていることが分かります。
\24時間集客し続けるランディングページ/
LPテンプレートは、どう作るの?
自分でデザインツールが使えない方や、HTMLやCSSでLPを作る自信が無い方には、テンプレートがあらかじめ用意されている「CoLorful(カラフル)」を使えば誰にでも簡単に素敵なLPが作成できます。
自分のビジネス用のLPを作成するには、じゅうぶんなテンプレートになっています。
外注に依頼すれば、費用は5万~10万程度かかるので、費用を抑えたい人にはオススメです。

CoLorful(カラフル)の費用は、8.760円となります。
個人でブログを運営してる方には、コスパや機能的にも使いやすくなってます。
また、複数のブログに利用できるので経済的ですよ。
- LPが作れないから、読者が集まらない
- パソコンのスキルが無いからLPが作れない
- LPを作ってみたけど、素人っぽい作りになってしまった
- 色々な機能があるLPテンプレートを探している
- コスパ重視でLPを作りたい
CoLorful(カラフル)の特徴
どんなレアイウトもデザインも、自分次第で自由自在に作れることです。
また、最短3分で作れる手軽さも特徴となっています。
ただ、デザイン選びに迷いすぎると、3分以上はかかってきますので、
最初はサクッと作成して、その後で修正をしていく方が、進みが良いと思います。
活用方法としては
- メルマガ登録ページ
- セールスレター
- サービス案内ページ
- セミナー集客ページ
- webサービスページ
- フラットデザインLP
このように、使っていきます。
また、自分のビジネスに合わせて、様々な用途にも活用できます。
- レビューページ
- プロフィールページ
- イベント集客ページ
- アフィリエイトページ
- ちょっとしたwebページ作成
やり方次第では、色々な方法で利用できるのでビジネス活用の幅が広がってきます。
CoLorful(カラフル)は、LPが自動的にスマホに最適化される機能が備わっているので、スマホで見やすいようにレイアウトが変化するようになっています。

スマホユーザーが多いから、最適化していると便利よね。
使い方として
LPは、利用するツールによって使い方は変わってきます。
CoLorful(カラフル)は、ワードプレスの固定ページを使って、LPを作成していきます。
ワードプレス編集画面にある、カスタムボタンがあるので、そこから編集に必要な要素が入っています。
好きな要素を選択しながら、ページを組み立てLPを作っていきます。
- ヘッダー
- 見出し
- チェックマーク
- 登録フォーム
LP作成に必要項目を、ワンタッチで選択していくので、初心者でも「最短3分」で作ることができるのです。
ボタンやヘッダーデザインのテンプレートのバリエーションが豊富なのも、CoLorful(カラフル)の良さでもあります。

注意点として、CoLorful(カラフル)用のワードプレスを用意する必要があります。
今、使っているワードプレスでCoLorful(カラフル)を使ってしまうと、ワードプレステーマがCoLorfulに切り替わってしまうので、必ず別のワードプレスを用意してください。
ドメインは、新規でもサブでも使えます。
この点に注意していただければ、コスパ良く簡単に作成できることがCoLorfulの良さです。
\初心者でも、簡単に作れるランディングページ/
クチコミ
CoLorful(カラフル)のクチコミをまとめてみました。
とりあえずWordPress始めて、まずセールスレターやLP用にカラフルのテンプレート買ったら、次はJIN買おうかなと思う。
WordPressの有料テーマ、下手なHP制作業者に高いお金払うよりよほど安い、だいたい動画編集ソフト1本買うくらいの値段なので、かなり良いテーマなら買いやすい。— ビジネス皇帝カエサル@リモートマーケティング・セールスの帝王-DRMは元祖リモートセールス- (@Caesar_of_DRM) March 16, 2018
LPの依頼が増えてきたので、メビウスからカラフルにテンプレートを変えてみた。
カラフルを使うのは何年ぶりだろう。
凄く良くなってるじゃん!
個人的にはメビウスより全然使いやすい。 pic.twitter.com/coPKhQsuWi
— 三浦猛@個人事業専門 WordPress制作 (@takeshimiura201) September 21, 2019
LP制作時間かかりました。
最初はコピーを書き上げ
その後デザインへ終わりなき修正
LPテンプレートカラフルがなかったら
自作は無理でした。でも、コピーやデザイン
考えて少しずつですが
カタチになってきたら
楽しくなってきました。次は会員サイトの自作を
Googleサイトで始めました。— 50代の副業チャレンジャーZ (@q5AWV2vWSY9BDvk) December 2, 2020
LPを作ろうと思って「Colorful(カラフル)」をワードプレスに説明通りにインストールしたら、今までのブログのテンプレートが消えてしまいました。もう泣きたい。たしかサブドメイン取って~、って知っていたのに、それやるのいつだろう?と思っているうちに間違えたみたい。
— まいか@120万円超収益化の雇われ人生卒業プランナー (@maika8mai) January 13, 2021
使ってみた感想は、好評となっていますが、手順を間違えないようにすることが重要です。
Colorful(カラフル)は、ワードプレスのテーマなので、今使ってるワードプレステーマで使うことができません。
必ず別のワードプレスを用意して始めることになります。
Colorful(カラフル)の、5大特典付きメリット
コスパを抑えて自分で簡単にLPが作れることが最大のメリットですが、その他にも嬉しい特典があります。
- 初心者でも安心な動画マニュアル付
- 2ヵ月間のフォローメール付
- アップデートを定期的に行ってくれる
- 1回購入(8.760円)すれば追加料金無しで使える
- 集客講座
LPテンプレート以外にも、このようなポイントが提供されます。

LPは、集客を目的として作るページです。
集客講座などの特典付きは嬉しいですよね。
LPテンプレートとLP制作集客講座がパックになっているので、LPを作成したら終わりではなく、LPを集客に結び付けるノウハウを学ぶことができます。
商材の概要
■教材名:Colorful(カラフル)
■販売者:江藤 誠哉(現在は海外在住)
■価格:8,760円(5月26日18時より)⇒システム通常版:9,800円・システム上位版:12,800円
■内容:ダウンロード(ワードプレステーマ)

LPを作成するだけではなく、
作成したLPを効率よく集客するための講座特典付きなので、
成果に繋がりやくなっています。
作っても効果がイマイチな人も多いので、是非このカラフル特典を
活用し、あなたのブログにお役立て下さい。
まとめ
今回は、LP(ランディングページ)の特徴とLPテンプレートを使った活用法を解説してきました。
コスパや使い勝手も良く、初心者にも作成しやすいCoLorful(カラフル)は、とてもオススメです。
LP作成から、集客講座まで聞けるのでサイトの収益アップに繋がってきます。
これからLPを作ろうと思ってる方、違うLPに変えようと思ってる方に参考になればと思います。
集客におけるツールとノウハウを手に入れて、ビジネスの向上に役立ててみてはいかがでしょうか。
\集客に必要な、その1ページを簡単に作成できるテンプレート/
カラフルは2月に過去最大のバージョンアップを行い新システムへと生まれ変わりました。
“新しいカラフル”のシステムの特徴は
- ブロックを組み立てるようにLP制作が可能
- 完全アップグレードされた『直感操作とパズル感覚』を実現
- 新機能「カラフルセクションズ」によって、組み合わせるだけでLP構成デザインを作れる機能を搭載
など、全く新しいシステムと言ってよいほど進化を遂げています。
「新しいカラフルは、どう変わったの?」詳しくは↓
そして、新システムリリースに伴い「カラフル」が値上げを実施するそうです。
値上げは4月上旬となります。
ただ、“新しいカラフル”は既に提供が開始されており、今購入しても、“新しいカラフル”のシステムを受け取ることができます。
ぜひ、“新しいカラフル”を活用し、ブログ運営に役立ててみてはいかがでしょうか。