
ネットの画像を切り抜きたいけど、どうすればいいの?そんなお悩みの人に向けて、便利なキャプチャについて解説していきます。ブログ運営に活躍するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オンラインでの画像切り抜きが可能な「rapture」といわれるツールになります。
私はブログ運営に活用しています。
使い方をマスターしておくと、とても便利なので皆さんもダウンロードして使ってみてください。
キャプチャソフトの使い方は、とてもシンプルなので初心者でも気軽に使うことができます。
では、raptureの特徴と使い方を分かりやすく解説していきます。
raptureの特徴について
冒頭でもお伝えしたように、raptureはオンライン画像を、マウスを使って簡単に切り抜くことができるツールです。
使いたい画像をピンポイントで切り抜くことが可能になります。
画像や文字まで、オンライン上にあるものすべてが対象になります。
自動的に切り抜ける
raptureは、人口知能を使用して画像を自動的に切り抜くことができます。
ご自身の知識やスキル、または技術的なことを一切必要なく切り抜いてくれるのです。
正確に切り抜ける
機械学習をして画像内の対象としたものを自動に認識し、背景と対象したものを分離することができます。
これによって、切り抜きが必要な画像の背景を素早く、正確に切り抜くことが可能になります。
細かいところまで切り抜ける
raptureは、高解像度の画像にも対応することができます。
細かいところの画像までも、正確に切り抜いてくれるのです。
すなわち、オンライン画像のすべてが切り抜きの対象になるということなんですよね。
rapture ダウンロード方法
初めにraptureツールをダウンロードしていきます。
キャプチャサイトは、こちらになります。
ダウンロード
「ダウンロードページへ」をクリックしていきます。
こちらの説明表示画面も、サイトからキャプチャで切り抜いて使っているものです。
「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックしていきます。
ダウンロードすると、左下にダウンロード表示が出てくるのでクリックします。
ダウンロードファイルを開き「rapture」を探し、ダブルクリックします。
ダブルクリックして、「すべて展開」⇒「実行」⇒「キャンセル」
こちらが開いたら、「すべて展開」をクリックします。
上記が表示されたら「展開」をクリックし完了となります。
ショートカットの保存
次回使うためにraptureを、パソコン画面にショートカットを作ります。
こうしておくと、デスクトップにアイコンが表示されるので使いやすくなるんですよね。
では、「rapture」ショートカットを作っていきます。
上記のダウンロードファイルからraptureを選択します。
raptureを、右クリック⇒「送る」⇒「デスクトップ(ショートカット)」を選んでいきます。
そうすると、下記のようにデスクトップ画面に
おにぎりアイコンが表示されるようになります。
おにぎりアイコンを、スタートメニューバーへドラックで移動させピンどめしたら完了です。
これで、使いたい時に素早く使うことができるようになります。
起動方法
rapture使う時は、アイコンをダブルクリックします。
ダブルクリックすると、起動するので切り抜きたい部分をマウスで移動させます。
ちなみに、私のパソコンは少し動作が鈍いので、raptureを起動するまでに時間がかかるんですね。
もし、普段お使いのパソコンが重いと感じてるようでしたら、このような現象が起こるかもしれません。
rapture画像の切り抜き方法
切り抜き方法は、いたってシンプルになります。
使い方は、raptureを起動させ、画像を切り抜き、その画像を保存していきます。
切り取り方法
raptureをダブルクリックすると、十字カーソルとおにぎりマークが現れてきます。
現れたら切り抜きしたい画面をドラッグしていきます。
切り抜く場所を間違えてしまったら、画面を✖で閉じて最初からやり直してくださいね。
下記画面のように、選択した部分を切り抜くことができます。
画像の保存方法
切り抜いた画像を、マイピクチャに保存することができます。
やり方は、切り抜いた画像にカーソルを持って行き右クリックをします。
右クリックすると、下記の表示を参考に「ファイル」⇒「保存」して完了になります。
まとめ
今回は、raptureのダウンロードと使い方を解説してきました。
文字や画像、グラフや表などネット画面を切り抜くことができるので、
ブログ運営にとても便利なツールになります。
ブログは、画像やグラフを使った方が読者にとっても分かりやすくなります。
興味がある方は、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。