
賢威8のフォントを変更したいけど、どうやるの?
そんなお悩みの人に向けて、フォントをカスタマイズする方法を
解説していきます。

他のブログを見ると、色々なフォントを使っていますよね。
ブログには、どんなフォントが適しているのかも知りたい!
賢威8テーマのフォントは、パソコン、スマホからでも、読みやすく設定されています。
ただ、他のブログと比べると、少し地味かな?
と言った印象を受けるのは、私だけでしょうか?
そこで、フォントを変更してみました。
このブログのフォントは、変更後のフォントとなります。
参考にして、いただけたらと思います。
賢威8のフォントとは?
賢威8フォントは、文字、大きさなどユーザーにとって、読みやすくなっています。
変更する必要も無いのですが、他のブログと比較すると、どうしても全体的な印象が地味目というのが難点ではないでしょうか。
賢威8の、フォントについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
変更前のフォント
賢威8のフォントは、「游ゴシック」が使われています。
文字の大きさは、「16px」となります。
読みやすさを重視しているので、この大きさとフォントが適切ということです。
こちらが、変更前の賢威8のフォントです。

読みやすくなっていますが、少し印象が寂し気なような気もしますよね。
変更後のフォント
フォントの変更で気をつけたいのは、どのフォントを使っていいわけではありません。
重要なのは、読みやすさです。
このことを考え、フォントを選択することです。
こちらが、変更後のフォントとなります。

このブログの文字は、変更後のフォントで作成しています。
比べてみても、雰囲気が変わったことが分かると思います。
変更する時に、気を付けたことは、文字サイズは変えず「16px」にし、フォントだけを変更してみました。
こすることで、読みやすさを崩さずに変更できるのです。
文字サイズは、大きくても小さくても、読みにくさが出てしまうことがあるので注意が必要です。
プラグイン
フォントの変更は、プラグインを使って変更していきます。
ワードプレスにインストールするだけで、簡単にフォントを変えることができるのです。
プラグインを使って、ブログのフォントを変えるやり方
フォントを変更するには、プラグイン「EasyGoogleFonts」をインストールしていきます。
EasyGoogleFontsは、数種類のフォントが選択できるようになっています。
では、選択するフォントや、手順について詳しく見ていきましょう。
- 日本語フォント
- インストール方法と設定
日本語フォント
Easy Google Fontsフォントを使う場合は、日本語フォントから選択してください。
理由としては、国内でブログ運営をしていることです。
多くのユーザーは、日本人が対象なので、馴染みやすいフォントを使うことをが1番です。
オススメなフォントは、こちらの3つ。
- Noto Serif
- Noto Serif jp
- Noto Sans jp
この3種類は、とても読みやすいフォントになっています。
変更するならば、この3つから選択することをオススメします。

このブログで使っているフォントは、Noto Serifを利用しています。
参考にしてみて下さいネ。
また、Googleフォント日本語の一覧をみれるサイトがあるので、参考までに「Googleフォント(日本語)」からご覧ください。

フォントの種類は色々ありますが、Easy Google Fontsで1番使われているのが、「Noto Serif」です。
インストール方法と設定
ワードプレスの「プラグイン」から、新規追加を選択します。
検索から「Easy Google Fonts」を入力します。
検索すると、Easy Google Fontsが出てくるので、「今すぐインストール」を選択します。
インストールしたら、「有効化」を選択します。
ワードプレス左側に、「Fonts Plugin」が表示されていれば、OKです。
「Fonts Plugin」の下の「フォントのカスタマイズ」をクリックします。
クリックすると、下記の画面になるので、ここから設定していきます。
「基本設定」を選択します。
「基本設定」をクリックすると、「フォントファミリー」が2つ表示されている画面が出ます。
この画面になります。
この、「フォントファミリー」2カ所に、フォントに設定していきます。
選択すると、フォントをブログで確認できるようになっています。
フォントを設定をしたら、「公開ボタン」をクリックして完了となります。
まとめ
今回は、賢威8のフォントを変更するやり方を解説しました。
ワードプレスのプラグインを使えば、簡単にフォント変更できます。
フォントを変更するだけで、ブログの雰囲気も変わるので、試してみてはいかがでしょうか。
また、賢威8の固定ページを使って、トップページをカスタマイズする方法を記事にしているので、参考にしてみて下さい。
賢威8テーマのトップページは「記事の一覧」になっています。ジャンルによっても変わってきますが、「記事の一覧」だけですと、ユーザーがブログに訪問した時に、どのような情報を発信しているのか、一目ではわかりずらくなります。また「記事一覧」を、1つ1つクリックして、見てくれることもありません。賢威8テーマを使ってるけど、トップページを変更したい、と考えてる人に向けて、1番簡単なやり方を解説していきます。

フォントを変更するだけで、ブログの見栄えも変わってきます。
読みにくさが無いフォントを、紹介しているので、ぜひ試してみて下さいネ。