
ブログにインスタ画像を入れたいけど、
どうやったら、できるのかな?
そんな、お困りの人に向けて、インスタ画像と、クチコミに便利な
Twitter投稿の埋め込みのやり方を分かりやすく解説していきます。
私は、別にトレンドブログを運営しているのですが、インスタ画像は良く使っています。
インスタ画像を取り入れることで、全体的に見やすくなるんですよね。
ブログのジャンルにもよりますが、インスタ画像を埋め込んでブログを作成することができます。
例えば、
- グルメ
- ファッション
- コスメ
- ショップ
ブログで、紹介やレビューを記事にした時には、便利なのが「インスタグラム」と「twitter」です。
文章だけのブログですと、ユーザーにとって読みにくかったり、理解できないことも多く、画像やコメントを入れることで伝えやすくなるのです。
ただ、注意したいのは、インスタグラムや、Twitterで発信してる側が、画像の削除をしてしまうと、ブログやホームページに空白ができてしまいます。
そうならないためにも、”ブログのリライト”をしながら、新しい画像に切り替えることが大事です。
また、クチコミ評価で使うことができる、「twitter」の埋め込み方法も解説しているので、参考にしてみて下さい。
インスタグラム画像を、ブログに埋め込む方法
インスタグラム画像を、取得する方法は、2つあります。
キャプションを入れる方法と、入れない方法です。
オススメは、キャプション無しで、画像だけ埋め込む方法です。
理由として、キャプションを入れてしまうと、余計な文章が載ってきてしまうので、あまりオススメできません。
では、画像埋め込みのやり方を見ていきましょう。
- インスタグラム画像検索
- 埋め込みコード
- キャプションを追加しない場合
インスタグラム画像検索
インスタグラム画像検索の方法は、2つです。
- ショップホームページから検索
- インスタグラムから検索
ショップのホームページを開き、ページ内にある、インスタから検索する方法です。
メリットとしては、公式インスタグラムにより、画像を削除される確率が少ないことです。
削除されなければ、ブログの画像リライト作業が少なくて済みます。
参考までに、下記ホームページの下(赤枠の部分)にSNSアイコンがあるので、クリックしていきます。
インスタグラムから、検索する場合は、できるだけ公式サイトの画像を使うことをオススメします。
一般ユーザーの画像の方が、リアル感はありますが、画像削除の確率が高くなります。
ブログの空白問題を考えながら、インスタ画像を検索することが重要です。
埋め込みコード
インスタグラムから、使いたい画像を選びます。
選んだ画像の、右上(赤枠①)をクリックします。
右上をクリックすると、洗濯項目が出てきます。
上から、5番目の「埋め込み」(赤枠②)をクリックします。
埋め込みをクリックすると、「埋め込みコードをコピー」が出るので、クリックします。
ブログに戻り、ワードプレス「テキスト」(赤枠)を開き、埋め込みたい部分にペーストしていきます。
赤枠部分が、埋め込みコードの部分です。
ペーストしたら、ワードプレスのビジュアル画面に切り替え、埋め込んだ部分に、インスタグラムの画像があるか確認します。
こちらは、キャプション付きのやり方となります。
キャプションを追加しない場合
キャプションは、画像の他に、コメントやハッシュタグまで表示がされます。
そのため、ブログに埋め込んでしまうと、全体的なバランスが悪くなるのです。
キャプションを取り入れず、画像だけを埋め込みたい場合は、こちらのやり方となります。
やり方は、「埋め込みコードコピー」上の「キャプションを追加」のチェックを外すだけとなります。
キャプションを外して、画像埋め込みをしている記事があるので、参考にしてみて下さい。
Twitter投稿を、ブログに埋め込む方法
twitterは、クチコミ文として、ブログに利用することができます。
例えば、
- 商品についてのクチコミ
- 使ってみた感想
- 体験談
ブログの記事で使いたいクチコミや、感想をツイートしているコメントを検索して、ブログに埋め込んでいくのです。
こうすることで、迷ってる人、悩んでる人に対しての参考材料になるのです。
第三者の意見を、参考にして判断や、決断したいと思う人は多くいるので、twitterを利用してみることも、1つの方法です。
では、埋め込み方法を、詳しくみていきましょう。
- twitterツイート検索
- 埋め込みコード
twitterツイート検索
twitterを開きます。
パソコンとスマホでは、検索場所が違ってくるので、参考までに両方の検索場所を説明します。
まずは、パソコンです。
パソコンは、画面右上に検索窓があるので、キーワードを入れて下さい。
スマホの場合は、
画面下の、虫メガネアイコンをクリックすると検索窓が表示されます。
キーワードを入れて、検索してください。
検索すると、関連するツイートが出てくるので、ザックリ読みながら適したコメントを探していきます。
ブログに埋め込むツイート数としては、4~5くらいがオススメです。
多すぎず、少なすぎずくらいがベストですね。
埋め込みコード
埋め込みたい、ツイードを探したら、画面右上をクリックします。
画面右上は(赤枠部分)です。
画面右上をクリックすると、このように表示されるので「ツイートを埋め込む」をクリックします。
「ツイートを埋め込む」をクリックすると、この画面になるので「コードのコピー」をクリックします。
ブログに戻り、ワードプレスのテキストから、コードを貼り付けていきます。
やり方は、インスタ画像埋め込みと同じになります。
「テキスト」⇒「ペースト」⇒「ビジュアル」⇒「確認」
このような、順序で進めて下さいね。
まとめ
今回は、インスタグラム画像と、Twitterツイートをブログに埋め込むやり方を解説しました。
ブログジャンルにもよりますが、SNSを取り入れることもできます。
特に、雑記型ブログや、トレンドブログなど運営してる方にはオススメです。
アイコンが「おにぎり」の形をしているので、「rapture」を、おにぎりと覚えました。このキャプチャソフトの使い方は、とてもシンプルで簡単です。パソコン画面を、切り抜きたい時に大変便利なソフトなんです。ネットの情報ページや、ホームページなどの画面や画像が、そのまま切り抜きができる便利なキャプチャです。ネットデーターの画面などを、ブログで説明するときはとても便利です。
SNSの他にも、Googleマップの埋め込み方法も記事にしているので、参考にしてみて下さい。
話題のスポットやお店などの情報を得る時に便利なGoogleマップ!マップを使って、ブログやホームページに埋め込むことで詳しく場所を説明することができます。ジャンルによっては、使う頻度も多くなると思うので参考にしていただけたらと思います。Googleマップ、ストリートビューをブログに埋め込みたいけど、そうやったらいいのか分からない人に向けて、ブログへ埋め込む方法を 分かりやすく解説していきます。

インスタ画像の削除を防ぐためには、
個人投稿よりも店舗や公式のインスタ画像を使うことがポイントです。