
アフィリエイトを始めてから1年経過しました。
この1年を振り返ると、一言でいえば「やること多すぎ」といった印象でした。
そこで、1年後の収益とユーザーの流れを報告したいと思います。

1年後には稼げます!ってネット上で見るけど本当なのかな?
アフィリエイトはアドセンスと違うから売れなきゃゼロ円も有り得ることよね。
私が実践した結果報告ですが、必ずしも同じ結果がでるとは限らないのが「アフィリエイト」です。
扱うジャンルや商品、サービスの単価にも左右されます。
1年経過したからといってもゼロ円の人もいるでしょう。
また逆に、数万~数十万円を得る人もいるでしょう。
結果は人それぞれなので、”1年やってきたけど効果が出ていない人”も今後のやり方次第ではグンと伸びる可能性もあるので是非とも続けていきましょう。
高い目標は立てずに、小さな目標を1つ1つクリアしていくやり方をしていくことで成果が見えてくることもあります。
大事なのは、モチベーションを下げないためにもブログだけにチカラを入れすぎないこともポイントです。

しかし、本当にアドセンスと違ってアフィリエイトは大変なことは事実なんです(涙)
アフィリエイトの商品選び以上に、コンテンツの書き方、キーワード、SEOなどやることは満載!
そんな苦労体験を見ていただきたいと思います。
想定外の初収益で大喜びを体験!
ここが大きなモチベーションを作りあげたといっても過言ではありません。
実践報告は、「アフィリエイトブログ」となります。アフィリエイトは、アドセンスと違い単価が高いのでやり方次第では、大きな収益を得ることができるのが魅力ですよね。その魅力から、私はアフィリエイトに挑戦してみました。アフィリエイトは、どれくらい稼げるの?アクセスは、どれくらい?そんな興味をお持ちの人に向けて、アフィリエイトブログを、1ヵ月やってみた結果を報告したいと思います。
アフィエイトで稼げない割合はどれくらい?
アフィリエイトは実際どれくらい稼げるのか?
私も始める前は、理想の収益だけは持っていました。
- 理想イメージ⇒「月10万くらいになればいいかな」
- 現実に直面⇒「収益が出るまで続かない」
結論として、収益を得ることなくやめてしまうということです。
これだけアフィリエイトで稼ぐことは難しいので安易な考えでスタートすると途中で確実に挫折するでしょう。(経験談)
これから、ブログを開設する初心者に読んで欲しい記事をまとめてあるので、目を通していただければと思います。
初心者でもブログの開設は簡単にできますが、運営をしていくことの難しさがあります。これからブログを開設するけど、ブログは、どれくらい稼げるの?どういう方向で進めていいんだろ?そんな人に向けて、ブログを始めても失敗する人の特徴と、稼ぐための方法を解説していきます。
では、どれくらい稼げないのか詳しく見てきましょう。
- 稼げる相場
- 月10万以上稼ぐ2割に入るには?
稼げる相場
毎月収益を出す人もいれば、ゼロ円から1.000円未満の人もいます。
割合的には、圧倒的に「稼げない率」高めといったところでしょうか。
参考元⇒日本アフィリエイト協議会より
こちらの調査結果は、アフィリエイト運営者1.000人を対象に実施した市場調査となっています。
運営者は主に
- アフィリエイター
- ブロガー
- 法人メディア運営者
等を取り上げ調査をしています。

7割弱が1.000円未満という現実は厳しいですね。
10万以上稼げる人の少なさにもびっくり!
SNSでは「50万稼げました!」など多くの人が発信してるけど、信憑性が無いことが
これで確信しちゃうわ(笑)
アフィリエイトは、全体的に見ると収益化できている人は少ないですが「2割弱の人は高収入を得ることができてる」という現実もあるわけです。

2割の中に入ることを目標に進んでいく流れで進めていくことが大事。
目標を持っていないと方向性を見失いやすくなるので、1つ1つクリアしながら進むことがポイントだね。(意気込み)
月10万以上稼ぐ2割に入るためには?
稼げる人と稼げない人では、アフィリエイト運営にも違いがあります。
記事の書き方や、アフィリエイトの選択の他にも稼げる人がやっていることが3つあります。
- 運営サイト数⇒ 1.6サイト
- ブログ作業時間⇒ 1時間
- 月額経費⇒ ゼロ円(経費をかけない)
- 運営サイト数⇒ 5.3サイト
- ブログ作業時間⇒ 3~4時間
- 月額経費⇒ 1万~3万円未満(経費をかける)
複数のサイトを運営することで、各サイトから収益を確保していく方法です。
「1つのブログでも大変なのに、何個もできないよ!」
このように思ってる人も多いですよね。
高額収益を得れる2割に入るには、複数のサイト運営は必要です。
ブログ1つの収益にはバラつきがあるので、安定した稼ぎ方を目指すならば”ジャンル違いで専門性(特化型)のあるブログを複数持つ”ことです。
ブログが増えれば、それだけ運営するためには時間は必要になってきます。

私は、このブログと別のブログ、2つのサイトを運営しています。
記事を書くのも初めは大変でしたが書いているうちにコツをつかんでくるので
とにかく書くことですね。
また、これからアフィリエイトを始めようかな、と考えてる方は複数のサイトを持つ方向で考えてワードプレスのテーマを選択するうえでも「複数対応」できるテーマを選ぶことをオススメします。
ワードプレスの有料テーマは、1サイトに1度しか使えないものと、複数のサイトに使い回しできるテーマがあります。有料テーマだからと言って、すべて同じということではありません。有料テーマって、どうなのかな?何を選んだらいいのかな?そんな、お悩みの人に向けて、テーマを選ぶ時のポイントを解説していきます。是非、参考にしてみて下さいネ!
またアフィリエイトを効率よく運営するためには、経費(投資)は必要になってきます。
例えば
- アフィリエイトブログの運営に仕組みについて
- 集客のための自動広告
- ユーザーとのコミュニケーション方法
ブログをスタートするにあたり運営の知識を知らなければ構成していくのはかなりの時間がかかります。
要は、独学で頑張ってやる人は方向性を見失いやすく挫折しやすくなるということです。
運営してから、約1年間は学びと構築に時間を充てると思っておくといいかもしれません。
収益化は、次のステップとして自動広告、メルマガ配信(コミュニケーション)を使って行く流れになります。
メルマガ配信スタンド「マイスピー」は、販売から管理まで自動化してくれるので、初心者でも使いやすくなっています。また、他社の配信スタンドと比較しても、機能面を考えてもコスパの良さです。メルマガ配信スタンドは、どこを選んだらいいの?料金がどれくらいかかるのかな?そんなお悩みの人に向けて、アフィリエターに人気な、マイスピーについてまとめてみました。
ペライチは、初心者でも簡単にホームページやLPを作成できるツールです。無料で使えるプランもあるので「とりあえず試してみたい」人にはオススメです。LPを作るのに、無料でもできるペライチってどうなの?本当の無料できれいに作れるの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、ペライチ無料プランについて、解説していきます。
必要経費をかけずに、”高額収益を稼ぐことはできない”と言うことが理解できるのではないでしょうか。

記事を量産しながら続けても収益が出ない!
という人は、理解していないことが圧倒的なのかもね。
お金をかけないで収益だけ欲しいじゃ無理があるってことか・・・。
ブログ1年間続けてたトータル収益は85.000円弱
アフィリエイトが主体ですが、アドセンスも加えています。
しかし、アドセンス収益は全く見込めないので外そうかと考えてます。
1年間運営してきたアフィリエイトブログのトータル収益は「85.000円弱」です。
内訳としては、アフィリエイト単価が大きいので多くの方に購入されていなくても数万円台という結果になりました。
結果的には良かったと思ってます。
高額単価は、敷居が高いけど”やる価値はある”と思います。
というよりも、やった方がいいです。
ジャンルにもよりますが、なるべく1回の購入で大きく稼げるアフィリエイト案件を狙うことで、アドセンスよりもアフィリエイトに魅力を感じると思います。
- Googleアドセンス 792円
- A8.net 767円
- info top 72.000円
- マイスピー会員 11.000円
アドセンスとA8.netでは、ほぼ収益は見込めない結果になりました。
A8.netに関しては紹介する案件が少なかったことや、審査に通らなかった案件もあり結果的には仕方ないかな、と思っています。
今回は「info top」のアフィリエイトが1番効果を発揮してくれた結果になりました。
ちなみに、1件成約すれば24.000円の高額単価です。

収益が発生した時には、とにかく嬉しくて
「やってきてよかった!」と思えた瞬間でした。
この1年間実践してきて分かった事は「とにかくやることが多すぎ」ということです。
1歩進んで2歩下がるような事を繰り返してきましたが、現在もまだまだやることだらけです。
では、1年間のアクセスや実践体験をみていきましょう。
- アクセス数とユーザー数
- 1年間の記事数
- アフィリエイト3ヵ月目
- アフィリエイト6ヵ月目
- アフィリエイト9ヵ月目
- アフィリエイト1年目
アクセス数とユーザー数
アクセス数は、1年トータルで「9.675PV」
ユーザー数は、1年トータルで「2.118人」
1人の方がブログに訪問した時に、約4~5ページ読んでくれているということになります。
ちなみに、ユーザー平均滞在時間は、3分42分です。
アクセス、ユーザー数は徐々に増えてはきてますが急激な伸びはありません。
「いつかグンと伸びてくれるのかな?」
と、思いながら運営しています。
けして多くはないアクセス数ですが、収益が出ていることからアフィリエイトの場合はユーザーが納得してくれれば成立することです。
がむしゃらにアクセスPVに拘らなくても、構築がウマくいけば収益化していきます。
1年間の記事数
正確には102記事を書いてきました。
途中、サーチコンソールを分析しながら質の悪い記事をワードプレス内のゴミ箱に入れ後でリライトか削除判断をしようと思っていたら何かの手違いで6記事くらい削除されてしまったのです。
反省点として、質の悪い記事はゴミ箱ではなく「noindex」に、しとくべきでした。
Googleにはインデックスから外されても、ブログ内では記事を見ることができるのでこうするべきでした。

スタートから1年の間、やってきたことを詳しく報告します。
アフィリエイト3ヵ月目
スタートから3ヵ月までは記事を更新することに集中してきました。
記事の書き方もけして上手ではなかったので3ヵ月目あたりからリライトを中心に見直し。
流入元も徐々にGoogle検索が多くなってきたと感じられた頃です。
アフィリエイトブログを始めて、3ヵ月すると記事数も増えてきました。そこで、取り組んだのは「リライト」です。今まで書いてきた記事を読みかえしてみると「酷さ」に気づきます。アフィリエイトブログ3ヵ月目のアクセス数は?収益はどれくらいになるの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、アフィリエイト実践報告をまとめてみました。
アフィリエイト6ヵ月目
6ヵ月目に入ると、ユーザー数が増え始めたことです。
それが関係しているせいかわかりませんが、収益が5万円台に!
高額アフィリエイトの初めての発生でした。

正直びっくりしました(笑)
ブログで5桁を達成できたのは初めてのことでしたので喜びは大きかったです。
ここで、私が”アフィリエイトを始める前に、しっかり学んだこと”が立証できた!
と、強く思いました。
独学を続けていたら、この時点でゼロ円か3桁止まりで「やってて意味あるかな?」
なんて、考えていたかもしれません。
アフィリエイトブログを立ち上げて、半年が経過しました。この半年間は、新規記事の追加とリライトを繰り返してきました。記事を書くことに慣れてはきましたが、上位表示されている人の文章力には、まだ近づいてはいません。アフィリエイトは、半年続けて成果ってでるの?どれくらいの記事を書けばいいの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、アフィリエイトブログ半年経過した、アクセスと収益をまとめてみました。
アフィリエイト9ヵ月目
9ヵ月には、大幅な記事のリライトをしました。
この作業がとても大変で、新規記事を書いたほうが効率が良かったように思えます。
読み返すほど、どの記事も直しが必要と思えてきてリライトに時間がかかりすぎ、結果として「リライト効果が出たのか?」
と言えば、数記事は効果がありましたがリライト数の割には効果無しといった結果でした。
リライトする場合は、いっきにするよりも少しずつ分けて作業した方が効率が良さそうです。
アフィリエイト運営も9ヵ月を経過しました。半年から、9カ月にかけてやってきたことは「リライト」です。過去に書いた記事読んでみて、寒気がするくらい文章がガタガタで、何を伝えたいのか自分で読み返しても意味不明、そんな記事が多すぎて、ほぼリライトしました。アフィリエイトブログ9ヵ月の収益はいくら?稼げるの?稼げないの?そんな疑問をお持ちの人に向けて、 アフィリエイト実践報告をまとめてみました。
アフィリエイト1年目
スタートした時は、記事の書き方も不十分な状態でしたがなんとか1年継続できました。
1年間やってみた感想は、アフィリエイトの仕組みを学んだらとにかく実践することです。
文章が上手に書けなくても、後で直すことはできます。
ただ、記事を書いてもGoogleに評価されなければ誰にも見られず収益も出ません。
ブログは書くことを継続していれば結果が出るほど甘くありません。
これらを理解した上で、ブログを構築していく必要があるからです。
- 記事を書く
- リライト
- アフィリエイトの配置
- 外部・内部リンク位置
等、1年経過してもやることはたくさんあります。
”月に10万以上の収益を生む”2割に入るためには、”経費と時間は前提”ということがハッキリ理解できました。
ブログ初心者が目標にすべきこと
これからブログを始める初心者の方には「目的」や「目標」を明確に持つことが大事です。
例えば、ブログをなぜ始めるのか?
- 自由な働き方をしたい
- 今の収入に不満
- 旅行に行きたい
- 将来が不安
等々、現状を変えたいことを目的にしてみることです。
「変えたい」気持ちを強く持って始めても、途中でモチベーションが下がる時もあります。
立ち止まってしまう場合は「方向性の見直し」をすることが必要です。
そして、ブログを進めるにあたり”目標を立てる”ことからスタートしてみましょう。
- 100記事書こう!に賛否両論?
- 期限を決めて実行
- 継続と改善
100記事を書こう!に賛否両論?
ブログ100記事を目標にしよう!
という考え方に様々な意見があります。
理由としては、100記事書いたからといって「必ず稼げるのか?」と言えばそうではないからです。
なので、100記事を目標にしてしまうと方向性のブレや、目標ミスに繋がりやすくなります。
ただ、記事を書くことで文章に慣れてくるのでスキルには繋がってきます。
そういう意味では、書かないよりは書いたほうが良いということです。

私は、収益が発生した時の記事数は78記事でした。
100記事を目標よりもコンテンツ重視してので、特に数の意識は無かったです。
構築や仕組みを理解している人は、20記事くらいでも上位表示されると聞いてます。
コツをつかむことが収益の近道と言えるかもしれません。
期限を決めて実行
小さな目標を立て、1つ1つクリアしていく方法は初心者には取り組みやすいと思います。
ブログをスタートした時は、モチベーションも高いのでやる気はあると思いますが力みすぎると途中で息切れをしてしいます。
まずは、1週間で2記事書こう!
程度の目標を作ってみましょう。
30記事くらいまでいったら、書いた記事のリライトをしてみると気づくことも多いはずです。
「なにこれ、ひどい文章だ」
まさに、これです。
これに気づいたら、1つクリアできたことになります。
書いて、リライトをしてを繰り返していくと文章力が上達してきます。
6ヵ月くらいで、文章をマスターできるようにするといいかもしれません。
継続と改善
根気よく続けながら、改善をしていくことがブログは重要です。
続けると言うことは、漠然と記事を書くことではありません。
読者に、”有意義な情報を理解しやすい言葉で伝える”ことを1番に考え記事を改善しながら継続をしていくことです。
途中で、
「記事が思うように書けない」
「何を書いていいのかネタが無い」
最後には、
「稼げないからつまらない」
「やってて意味あるかな」
「時間も無いしやめようかな」
このようなパターンで継続ができなくなるのもブログです。
いかに続けていくことがむずかしいのがブログなのです。
「目的」を持ち、強い気持ちで取り組む姿勢がとても重要になってきます。
まとめ
今回は、アフィリエイト1年後を振り返ってみた収益と実践をお伝えしてきました。
やってみた感想は、本当にやること多すぎと言った感じです。
1年もアッと言う間に過ぎたという印象です。
それでも、今後の課題も盛りだくさんなので試行錯誤を繰り返し次のステップへと向かいたいと思っています。
結論から言えば、アフィリエイトは「楽して稼げるほど甘くはない」ことです。
- 考え方(目的)
- 取り組み方法(目標)
- 仕組みの構築
これらをしっかり持って行けるか行けないかの違いが大きいと思ってます。
記事を書くことが成果をもたらすわけではありません。
ブログの仕組みを知ることで記事の構築ができるようになります。
そこを理解していないと、記事の量産だけで成果が出ずにやめてしまうケースになってしまうからです。
理解をしたうえで、”小さな目標を立て1つ1つ壁をクリア”してみましょう。
私が1年目を振り返ってみて実践してみた事が、これからアフィリエイトを始める方に参考になればと思っています。
失敗しても、再チャレンジは何度でも出来ます!
失敗をバネにし、その経験を活かし方向転換しながら進んでみましょう!
まずは行動すること!
そして「やればできる!」強い気持ちも必要です。
アフィリエイトを始めたい方に、時間効率にも繋がる「稼ぐためのブログ」に必要知識を学べる教材もオススメです。
今なら、”5大限定特典付き”として提供しています。
こちらを、参考にしてみて下さい。
*このブログは、実践に基づいて情報を発信しています。