
アドセンスは、どれくらいの収益がでるの?
アクセスを、どれくらい集めればいいの?
そんな悩みの人に向けて、アドセンスの収益目安と仕組みついて
解説していきます。

アドセンスはクリック単価低いから、アクセス数必要みただけど
アクセス目安と収益率みたいなの知りたいよね。
Googleアドセンスの収益は、アクセス数に大きく関わっています。
そのためアクセスが少なければ、収益も少なくなるんですよね。
また、1クリック単価が低いので、より多くのアクセスが必要になります。
アドセンスを使う場合は、
アクセス数が増えるジャンルを選ぶことが重要になってきます。

アクセス数が増えるジャンルって、何?
アクセス数を増やすには、ニーズがあるジャンルです。
簡単に言えば、トレンド感がある情報ということになります。
話題になっている情報を記事にすることで、
上位表示されるので、
クリック率が上がるんですよね。
アクセスが見込めるジャンルで、必ず記事を書いていきましょう。
Googleアドセンス収益の仕組みとは?
Googleアドセンスは、アクセス数で収益が決まってきます。
「そもそも、アドセンスの仕組みって、どういうことなの?」
そこを知りたい人も多いですよね。
では、Googleアドセンスの特徴と仕組みを詳しく見ていきましょう。
- 報酬を算出する計算式
- アクセスと収益の関係
- 収益の限界
報酬を算出する計算式
アドセンスは、収益を算出できる計算式があります。
- アクセス数×クリック率×クリック単価=アドセンス収益
このように、
- アクセス数
- クリック数
- クリック単価
により、収益が算出されています。
ユーザーがブログにアクセスして、
アドセンス広告をクリックする確率は、
「1.25~2.5%」くらいと言われています。
クリックされる率の低さが理解いただけますよね。
このことから、
50,000円の収益を出すためには、
どれくらいのアクセスが必要かを、
計算できるのです。
例えば、
クリック率を1%とし、広告単価が25円とします。
月に5万円の収益をだすためには、
- 200,000×0.01×25=50,000
月のアクセスは200,000PV集める必要があることになります。
また、広告のクリック単価は、
ジャンルによって変わってくるので、
単価が高ければ上記の計算よりも、
収益が高くなります。
単価の高い広告を設置すれば、
収益も高くなるということなんですよね。
一般的に高い広告を表示させるジャンルは、
- 金融・保険
- 就職・転職
- 美容・健康
このようなジャンルになります。
しかし、広告が高いジャンルは、企業が参入していることも多く、
個人ブログですと、勝てないこともあります。
そのため。差別化をするための
工夫をしていく必要があるんですよね。
アクセスと収益一覧
アクセス数と、収益の目安をまとめてみました。
参考にしてみて下さいネ。
1.000PV | 250円~500円程度 |
---|---|
10.000PV | 2.500円~5.000円程度 |
100.000PV | 25.000円~50.000円程度 |
400.000PV | 100.000円~200.000円程度 |
---|---|
1.000.000PV | 250.000円~500.000円程度 |
アドセンスは、アクセスを集めることができれば収益が発生するので、
初心者でも、始めやすいんですよね。

1000から3000PVあるブログならば、
数百円から数千円程度は稼ぐことができるんですよね。
しかし、5万円以上の収益をだすためには、
かなりのアクセスが必要になるので、
ハードルが高くなるんですよね。
また、最高アクセス数の100万PVまで
到達できるブログは多く存在していません。
100万PVあるサイトは、ほんの一握りしかいない事を考えると、
25万~50万の収益を得るのは難しいのが現実です。
大きく稼ぐならば、アフィリエイトを取り入れながら、
運用していくことをオススメします。
アドセンス、やってはいけない注意事項
ブログにアクセスを集める方法として、
- Google検索(自然流入)
- SNS(twitter)
この、2つとなります。
しかし、初心者の場合は、Googleから評価されるまでに時間がかかるので、
SNSを利用してアクセスを集める必要があります。
半年から1年くらいには、Google検索からのアクセスが
伸びてくるので、より多くのアクセスが期待できるんですよね。
また、アドセンスを利用する上で、気をつけるべきことがあります。
それは、規約違反に関することです。
違反をしてしまうと、永久停止になる可能性があるので注意が必要です。
Googleアドセンスの規約違反
Googleアドセンスは、やってはいけない規約があります。
- 肉体的または精神的に危害を加えることを奨励したりしているコンテンツ
- 健康上または医学的に有害な主張や行為を助長したり推奨したりするコンテンツ
- 現在の重大な健康危機に関連する、信頼できる科学的な合意と矛盾するコンテンツ
- 政治、社会問題、国民の関心事に関して、操作されたメディアを通じてユーザーを欺いているコンテンツ
このようなコンテンツには、注意が必要です。
ユーザーにとって価値の無いコンテンツと判断されると、
広告配信を無効にされるケースがあります。
コンテンツを作る際には、ユーザーにとって
有益になるように記事を作成していくことが重要となるのです。
アドセンスに通ったからと言っても、コンテンツ次第では
「配信無効」になる可能性もあることを覚えておきましょう。
本人・知人等のクリック
アドセンスは、クリックされると収益が発生する仕組みになっています。
しかし、注意しなければいけないことは、
- 自分でクリックする
- 友人や知人にクリックしてもらう
この2つは、絶対やってはいけないことです。
何度も同じことを繰り返しクリックしていると、「アカウント停止」になります。
禁止されていることを守り、
正しくアドセンスを利用することが重要ですね。

SNS等で、初心者がブログ仲間と繋がり、ブログ訪問などをしている時に、
「広告クリックしといたからね」などのコメントを稀に見るんですが、これは絶対にダメです。
SNS利用事態が、根本的に間違っているとしか思えないですよね。
アカウントを停止された場合、復活できる可能性はかなり低いので、
規約を守り正しくアドセンスを利用し収益に繋げられる運営をしていきましょう。
まとめ
今回は、Googleアドセンスの収益の目安と、仕組みについて解説しました。
アドセンスは、アクセス数を集めることで収益が発生します。
アドセンス広告は、ユーザーに興味ある広告が自動で配信される仕組みになっているので、
アクセスさえ集まればクリック率も高くなります。
しかし、5万円以上の収益を望むのであれば、
アフィリエイトを取り入れていくことをオススメします。
アフィリエイトは、クリックされただけでは収益は発生しませんが、
成約されれば単価が高いので収益も高くなります。
アドセンスとアフィリエイトをうまく利用しながら、
収益アップを目指していきましょう!
年齢に左右されない働き方、生き方を変える。
私が実践してきたことや、
人生について、ブログとメルマガで情報を発信しています。
興味のある方は、サクッと読んでいただけたら
と、思います。