
最近は、ブログを開設すると同時にSNSを立ち上げる人も多くなりましたね。
けど、ブログとSNSってどう使っていくの?どんな効果がでるの?
と、疑問を抱いてる人に向けて、アフィエイト運営と、SNSの活用方法を解説していきます。

SNSは、ただつぶやいてるだけじゃないのね?
個人の発信ツールとしてあるものだけど、アフィリエイトでも活用できちゃうなんて、使う手はないですね。
SNSは、個人や企業の情報発信として多くの方に利用されている、利便性あるツールです。
また、無料で始められるのも魅力の1つです。
SNSの特徴を生かしながら、アフィリエイトブログを効率よく集客するためにも、欠かせないツールとなっています。
ブログのアクセスを増やすには、検索エンジンからの流入となりますが、開設して間もないブログにはアクセスを見込むことができません。
そこで、SNSを使い初期の段階からでもアクセスを見込むことができるのです。
検索流入が増えるまでは、モチベーション維持のためにも、SNS活用は無くてはならないツールではないでしょうか。
また、SNSは検索エンジンとは違う特性があるので、多くのメリットにも繋がってくるのです。
SNSの活用方法とは?
アフィエイトブログの、アクセス元はGoogle流入が基本となります。
理由としては、検索流入は、多くのアクセスを稼ぐことができます。
「じゃ、SNSは使わなくても検索流入だけでもいいんじゃない?」
と、思われる人もいますが、確かにSNSは大きなアクセスは期待できません。
しかし、SNSには検索流入にはない特徴があるのです。
ブログは、ユーザーがより多く訪問してもらい、リピーターを作れることがカギとなります。
そのため、SNSを取り入れていきます。
では、詳しく見ていきましょう。
- 訪問者の囲い込み
- 個人のブランド化
- アクセスが見込める
訪問者の囲い込み
SNSは、フォロワー数を確保し、訪問者を囲い込む仕組みがあります。
囲い込むことで、発信者と長期的な関係を作るきっかけとなれるのです。
検索流入の場合は、必要な情報を読んでもらったとしても、次回、ブログに来てくれる保障はありません。
その場限りで立ち去る割合が多いのです。
このことから、アフィリエイトブログだけでは、ユーザーの囲い込みができません。

なるほど、ブログは情報を提供できるけど、
ユーザーを囲むことはできないデメリットがあるのね。
そこで、SNSを取り入れることで、ブログには無い特性を生かすことができるのです。
ブログで情報提供し、SNSで囲い込みをすることが可能となります。
また、SNSは身近なツールとして利用されているので、ユーザーとの距離感を近くするといった利点があります。
個人のブランド化
個人が発信するSNSは、個人に特有の価値が生まれやすくなります。
例えば、
インフルエンサーも、その1つですよね。
個人が、ファンを集めることで影響力が大きくなってくることが分かります。
よく使われているのが、インスタグラムとTwitterです。
使い方としては、
- インスタグラムは、写真と動画を使い表現する
- Twitterは、情報発信として活用する
使い分けをしながら、個人のブランド化を作り上げることができるのです。
SNSは、ユーザーとの持続的な繋がりや、個人のブランド化に対して興味や関心を持たせることで、アフィリエイトブログへ、新しい流入として取り入れていけることが利点となります。

ブログとSNSの役割が違うことが理解できますよね。
アクセスが見込める
初心者は、検索エンジンからの流入は長期戦となるため、アクセス数が増えません。
SNSを利用することで、アクセスが期待できます。
そのため、今は、ブログを立ち上げると同時にSNSを利用する人も多くなっているのです。
SNSを活用することで、ブログ運営のモチベーションを極力落とさないための利点があります。
注意しなければならないのが、アフィリエイトよりもSNSに夢中になりすぎないことが大事です。

ブログとSNSをセットで立ち上げる人が多いため、SNSの動きを見ていると
ブログの運営が分かるようになります。
SNSの更新が止まると、ブログの更新も止まると言うことです。
アフィリエイトのための、SNS集客
情報発信ツールとして多くの方が利用しているのがTwitterです。
Twitterの特徴としては、拡散力が強く短期間でアクセスを集めることができるのです。
ただ、継続性に欠けるため、長続きはしません。
訪問者にもバラつきがあるため、ジャンルに特化したアフィエリエイトブログには、収益化としては効率が悪いのです。
とは言え、大きな拡散力があり集客としてのメリットもあるので、アフィリエイトブログとTwitterを上手に活用してみましょう。
では、それぞれの特徴と、SNS集客を詳しく見ていきましょう。
- SNSの特徴
- アフィリエイトブログの特徴
- Twitter集客方法
SNSの特徴
SNSの特徴は、なんとっても「拡散力」です。
検索とは違った方法で、多くの方に情報を広げることができます。
また、SNSは情報発信側から、ユーザーへのアプローチができることも大きな強みとなっています。
活用次第では、短期間で多くの人に情報を拡散されることが期待されます。
ただ、文字数に制限があるので、情報内容がコンパクトになりやすく、すべてが伝わりにくいのです。
そのため、短い分で伝えたいことを、まとめる必要があります。
詳しい情報を読んでもらいたい時は、ブログへと誘導するために、SNSにブログリンクをつけることでカバーができます。
アフィリエイトブログの特徴
アフィリエイトブログの特徴は、「譲歩量」です。
SNS違って、文字数や画像に制限がないので、情報をより分かりやすく説明することができます。
ブログはネットで、もっとも表現力があるメディアとして活用できるメリットがあります。
また、ブログは、SNSの投稿や、画像を埋め込むこともできるので、SNSとリンクが可能となります。
ブログ⇒SNS
SNS⇒ブログ
どちらからも、リンクさせることができます。
私は、別にトレンドブログを運営しているのですが、インスタ画像は良く使っています。インスタ画像を取り入れることで、全体的に見やすくなるんですよね。ブログのジャンルにもよりますが、インスタ画像を埋め込んでブログを作成することができます。ブログにインスタ画像を入れたいけど、どうやったら、できるのかな?そんな、お困りの人に向けて、インスタ画像と、クチコミに便利なTwitter投稿の埋め込みのやり方を分かりやすく解説していきます。
アフィリエイトブログの難点としては、集客が難しいことです。
集客に結びつけていくには、SEOを意識して記事を書きながら、Googleからの評価が出るまで待たなければならないのです。
Googleから上位表示させることができなければ、ユーザーの目に止まることはありせん。
そのため、集客としては、かなり難しくなるのです。

SNSのデメリットはブログのメリットであり、
逆も言えることでブログのデメリットはSNSのメリットになっていることが分かると思います。
Twitter集客方法
アフィエイトリンクをTwitterに、ツイートし情報を発信していきます。
Twitterからブログへ流入することで、ブログを見てもらうことができます。
ユーザーの有利になる情報があれば、アフィリエイト購入へと繋がってくる仕組みになるのです。
ただ、Twitter流入からの成約率は、Google流入よりも期待ができません。
理由としては、
- Twitter⇒アフィリエイトブログ⇒購入
購入までの時間が長いことです。
Twitterの場合は、興味本位からブログへ入ってくる率が高いので、的外れな情報だった場合は、成約には結びつきにくくなります。
検索流入の場合は、悩みや解決策を探してブログに入ってくるので、的外れが少なく成約率が高くなる傾向があります。
このことから、Twitterでは、直接商品リンクのほうが、収益に結びつきやすくなります。
ただ、大手のASPなどは規制により、直接リンクが出来なくなっていることが多くなっているので要注意。
また、Twitter側もアフィリエイトリンクには、厳しく対応を取るようになりアカウント凍結のリスクが高くなっているようです。
主流のやり方としては、アフィリエイトブログをツイートして、ブログに移動してから購入してもらうやり方がベストです。
このやり方ならば、ASPや、twitter規制にひっかかることが無いので、自由にアフィリエイトブログを利用することができます。
安全に運営するならば、ブログリンクをツィートし、アフィリエイトブログへ流入を促し、購入してもらうことがオススメです。
まとめ
今回は、SNSを活用しながら、アフィリエイトブログの集客を高めるやり方を解説させていただきました。
アフィリエイトブログは、検索エンジンの流入により収益化を伸ばしていきますが、SNSを活用することで検索エンジンとは違う集客ができ、ユーザーとの距離感が近くなります。
SNSとアフィリエイトブログを、ウマく活用して継続的に発信してみましょう。