
アフィリエイトは知っていても
どう活用していくのかイマイチ分からない人に向けて、
アフィリエイト仕組みをわかりやすく解説していきます。
アフィリエイトは、報酬単価も様々なので詳しく見ていきましょう。

アフィリエイトを、どう利用したらいいのか、
初めての人には、解らないことも多いから詳しくお願いしま~す。
アフィリエイトは、簡単に言えばインターネット広告の1つです。
ネットを良く利用する人ならば、
見たことがあるのではないかと思います。
例えば、
ブログやサイトページの、上下、左右、または記事の中などに、
広告があることに気づきませんか?
それが、全てアフィリエイトです。
意識してみるとネット上には、
多くのアフィリエイトが設置されているのです。
要は、ネット版の広告なんですよね。
アフィリエイトといっても、種類や仕組みも違ってくるので、
どのタイプのアフィリエイトを使っていくのか?
考える必要があります。
では、詳しくみていきましょう。
アフィリエイトの種類を知っておこう
アフィリエイトには種類があります。
その特性によって、報酬金額が違ってくるのです。
- クリック型
- 成果報酬型
- インプレッション型
この、3つです、
1番、難易度が高いのが、成果報酬型ですが、
大きな報酬が期待できるのが特徴です。
大きく稼ぎたい人は、
成果報酬型アフィリエイトを使っています。
ブログやサイトのジャンルによって、
選択するアフィリエイトも変わってくるので、
考えずに選択してしまうと失敗します。
成果報酬型
最も一般的なタイプが、成果報酬型です。
商品やサービスを購入してくれた時に、
報酬が発生する仕組みになっています。
- メリットとしては、高額単価が狙える
- デメリットとしては、購入されるまでの難易度が高い
大きく稼いでる人は、成果報酬型を使っています。
ジャンルが特化されてるブログやサイトを運営に向いてるアフィリエイトです。
クリック型
クリック型広告は、広告をクリックされたら、
報酬が発生する仕組みです。
代表的なクリック型広告のと言えば、
Googleアドセンスです。
ASPでも数は少ないですが、
クリック型のアフィリエイトもあります。
- メリットとしては、報酬が発生しやすい
- デメリットとしては、クリック単価が低い
ジャンルが特定されていない、いわば雑記型ブログに使われているのが
クリック型です。
インプレッション型
インプレッション型は、広告の表示回数によって収益が発生する仕組みです。
こちらはアドセンスを使った場合に発生します。
アドネットワークやSSPは、収益の算出にRPMを使い、
広告が1.000回表示されることで、初めて収益が発生します。
- メリットとしては、何もしなくても収益が見込める
- デメリットとして、アクセスが少ないブログは収益として見込めない
難易度は低いですがアクセスが、
集まりやすいブログに対しての効果が期待できます。
アドセンスを使った雑記ブログの場合、話題性のある記事を書くことが
ポイントです。
ニーズの無い記事を書いてしまうと、アクセスが集まらないので
インプレッションが低くなり、収益が見込めない結果になります。
アフィリエイトの登録
どのようなブログで始めるかを考えたら、
アフィリエイトを選んでいきます。
雑記型ブログで始める方は、アドセンス申請が必要になります。
特化型ブログで始める方は、ASPに登録していきます。
ただ、どちらともブログを開設していない前に申請しても
登録はできません。
開設し一定の記事数を書いてから申請するようにしてくださいね。
では、詳しく見ていきましょう。
アドセンス申請のやり方
アドセンス申請は、Googleアカウントが必要になります。
年々アドセンス規制が強くなっているので、
ブログの内容によっては、審査が通らないこともあります。
また、書いてはいけないワードもあるので、
記事を書く際には注意が必要になります。
最近は、”健康ブーム”と言ってもいいくらい、皆さんの健康に対する意識は高くなりました。ニーズのある話題を、ブログで発信すれば多くのユーザーから、アクセスを集めることができますよね。食事、運動、サプリメント等、すべて健康に関することですが、これをブログの記事にする時には、気をつけなければいけないことも多くなります。健康に関するジャンルでブログを始めたいけど、いいのかな?そんなジャンル選択で悩んでる人に向けて、選ぶ時に、注意しなければいけないジャンルについて解説していきます。
規約を守らなければ、書いた記事もGoogle評価されることもなく、
アクセスも集まることもありません。
評価されなければ、アドセンス審査に通過することも
期待できないので、ブログ内容はしっかり考えましょう。
Googleアドセンスの収益を受け取るためには、銀行口座の設定をしていきます。指定した口座に「3日~5日営業日以内」にGoogleから少額(¥100以下)のお金が振り込まれてきます。これが、デジポットです。Googleアドセンスの収益を受け取るために口座の設定をしたけど、1週間以上経過しているのに、デジポットが入金されないんだけど?という方のために、試してほしい2つのことを解説していきます。
ASP登録のやり方
報酬型アフィリエイトを使いたい場合は、ASPの登録が必要になります。
アドセンス申請と同じく、
ブログを開設する前に申請しても登録はできません。
ブログを開設してから申請をして下さいね。
ASP登録はすべて無料ですが、審査があるものもあります。
登録ができても、アフィリエイト案件を申請する際に審査があるASPもあります。
ブログ内容によっては、申し込んでも、100%通る可能性はありません。
ブログ内容と相違しなかったり、記事数が少なく、
十分なアクセスが見込めないブログは審査に通らない場合があります。
その中でも初心者でも使いやすいのは、
報酬単価は、他のASPと比べると低めですが、
新しい商品も多く、すぐに使うことができます。
また、
楽天市場はユーザー会員も多いので、
商品が手に取りやすく、収益に結びやすいのが特徴です。

物販ジャンルを取り扱うブログには、オススメです。
多くのアフィリエイターが利用しているASPは、こちらになります。
報酬単価の選択幅が広いので、オススメです。
アフィリエイト申請の審査があるので、
すぐに使えないデメリットはあります。
しかし、
多くのアフィリエイトを一気に申請できるので、
使う見込みのある商品は、
早目に申請しておくことをオススメします。
まとめ
今回は、ブログと、アフィリエイトの種類の選び方について解説しました。
1番大事なことは、どのような内容のブログで始めるのかと言うことです。
これが決まっていないと、アフィリエイト選択もあやふやになり、
ブログ運営で失敗する原因に繋がってきます。
ブログは、アフィリエイトのリサーチから始まるので、
アフィリエイトの種類や仕組みは理解をしておくことを大事です。
また、アフィリエイト種類や、報酬単価を考えながら、
どのようなジャンルで狙っていくかを考え、ブログを構築していきましょう。
アフィリエイトをするなら特化型?雑記型?どちらがいいの?そんな初心者に向けて特化型と雑記型の特徴について解説していきます。これからブログを始める時に、特化型と雑記型で迷うかもしれません。アフィリエイトを始めるなら、迷わず特化型をオススメします。理由として、収益につなげやすいからです。
アフィエリエイトを理解したうえで、実践していきましょう!