
アフィリエイトを始めるなら特化型と雑記型のどちらを選ぶべき?そんな初心者に向けて特化型と雑記型について解説していきます。
これからブログを始める初心者は、特化型と雑記型の選択で迷うこともあります。
そもそも特化と雑記はなにが違うのかと言いますと、
- 特化型は、1つのジャンルに特化し情報を発信するブログになります
- 雑記型は、ジャンルに特化せずに情報を発信するブログになります。
収益化を目的とするならば、特化型のが稼ぎやすくなります。
雑記型でも稼ぐことはできますが、収益化としては特化型よりも劣ります。
ブログで大事なのは、特化でも雑記でも価値の提供が前提になります。
では、もう少し詳しくみていきましょう。
雑記型ブログとは?
1つのジャンルに絞らず、幅広い話題の記事を書いていくのが「雑記型」です。
自分の趣味や関心のあることを、記事にしているのが一般的です。
専門的な知識を必要としないので、初心者には始めやすいのも雑記型の特徴ですね。
メリット
雑記型のメリットは、自分の趣味や関心のあることを記事にするので楽しみながらできることです。
ブログの継続にも繋がりやすくなります。
1つのテーマを絞らないので、多くの情報を得ることができます。
ユーザーニーズの高い情報をリサーチしながら記事にすると、アクセスが集めやすくなります。
その中でも反応の良いジャンルを絞り、特化型へと変更することもできるので柔軟しやすいともいえます。
デメリット
デメリットとしては、ジャンルを絞らないため一貫性がなくターゲットを割り出せず、
アフィリエイト戦略が立てにくくなります。
特化性の情報を重視するGoogleに評価されにくい傾向があります。
それぞれの記事に一貫性がないことから、
雑記型は目的がない曖昧なブログになりやすいのです。
また、特化型と比べるとSEOに弱いので、SNSを利用して集客していく必要があります。
検索流入からアクセスが見込めない分、SNSからアクセスを補うようなイメージです。
労力としては、どうしても負担が大きくなりますよね。
特化型ブログとは?
1つのジャンルに絞り、記事を書いていくのが「特化型」です。
1つに絞ることで、専門的なブログを作ることができます。
専門的=難しい内容ということではなく、
例えば、
- 美容をテーマとしたブログ
- ネットビジネスをテーマとしたブログ
- 転職をテーマとしたブログ
この中で書けそうなテーマを1つ選んで記事を書いていく。
これが、ジャンルを絞るということです。
なんとなく特化型のイメージができたのではないでしょうか?
メリット
1つのジャンルに絞ることで、”専門性”のあるブログになります。
専門性があることで、Googleに評価を得やすくなるのも大きなメリットですね。
専門的なブログを作ることで、ターゲットも絞りやすくなり、
集客しやすくなります。
- どのようなテーマで
- どのような人に向けて
- どのような情報を発信するのか
このような感じで発信する情報も絞れてきます。
情報が絞ることができれば、ネタ切れにも悩むことがなくなります。
このように1つに特化した情報は、Googleに評価されやすくなります。
また、1つに特化した価値ある情報を記事にすることで、
記事数をたくさん書かなくてもアクセスを集めることができます。
ただし、定期的な記事の見直しは必要になります。
市場ニーズを正しく使うことで、収益化につながりやすくなります。
デメリット
特化型は、ブログの競合ライバルが多いことです。
需要が高いジャンルですと、ライバルも多いので上位表示させることがむずかしくなります。
価値のある情報を記事にしても、競合ライバルに勝つことができなければ、
上位表示されることがないからです。
そのため上位表示させるために必要なことを学ぶ必要があります。
- キーワードの選択方法
- 記事の書き方
- ブログの構成・構築
おさえておきたいのは、この3つです。
初心者は、ライバルチェックをしながら勝てそうなキーワードを選択することが大事ですね。
ブログを運営している人であれば、自分の記事を多くの人に読んでもらいたい思いはあります。しかし、同じようなジャンルを扱う人が多い場合は、読んでもらうことができません。それだけライバルが多いということです。ライバルチェックって、どうすればいいの?人のブログをチェックするの?そんなお悩みの人に向けて、ライバルチェックの具体的なやり方を解説していきます。
また、個人が参入してもGoogleに評価されないジャンルがあるので注意してください。
書いてはいけないジャンルは、こちらの記事で解説しています。
”健康ブーム”と言ってもいいくらい、皆さんの健康に対する意識は高くなりました。ニーズのある話題を、ブログで発信すれば多くのユーザーから、アクセスを集めることができますよね。食事、運動、サプリメント等、すべて健康に関することですが、これをブログの記事にする時には、気をつけなければいけないことも多くなります。健康に関するジャンルでブログを始めたい人に向けて、注意してほしいことを解説していきます。
アフィリエイト特化型と雑記型で共通すること
アフィリエイトの特化型と雑記型は、それぞれメリット・デメリットはありますが共通することがあります。
それは、ユーザーにとって「価値ある情報を提供する」ことです。
そのためにも、
- 誰にでも分かりやすい内容で
- 悩みを解決できる内容で
記事を書くことです。
アフィリエイトで収益を得るためには、先にも後にも「価値ある情報」1つです。
例えば、千葉県のキャンプ場で温泉がある場所を探している人がいたとします。
「キャンプ場 千葉 温泉」と検索すると、各当するマップや記事が表示されます。
自分の解決策となる情報を読むことで悩みが解消される。
これがアフィリエイトの本質的なことになります。
特化でも雑記でも、価値ある情報を提供できるかが、とても重要になってきます。
まとめ
今回は、アフィリエイト「特化型」「雑記型」どちら選ぶべき?についてお伝えしてきました。
特化型と雑記型のメリット・デメリットを理解し、自分にできそうな方で進めてみてください。
アフィリエイトブログで重要なのは「価値ある情報を提供する」ことです。
- 誰にでも分かりやすい内容で
- 悩みを解決できる内容で
質の良い記事を書いていきましょう。
ユーザーに対して、価値ある情報を提供することで、
対価としてアフィリエイトが売れる。
このようなイメージになります。
特化型と雑記型にはメリット・デメリットはありますが、
初心者は、自分で書けそうな方を選んで始めてみてくださいね。