
ブログの記事10記事書いたけど、この先のネタがない!
と、お困りの方に向けて、書くことが思い浮かばずに放置しないために
記事ネタを回避するやり方を解説して行きます。

ブログネタを探す時間と労力使い果たすと、
ブログが止まる。みんな、どうして継続できているんだろう?
初心者がブログを開設して、順調に書き続けてきた記事が、途中で書けなくなってしまうことがあります。
理由は、記事のネタ切れです。
「次は、何を書こうかな?」
と、思っていても自分の情報や知識には限界がありますよね?
芸人さんですら、ネタを考えだすのは大変なことなんです。
そう考えたら、ネタ切は誰でも壁にぶち当たることになりますが、ブログを継続している人はネタ切れに困ってはいません。
では、どんなやり方でブログの記事を書いているのかを見ていきましょう。
ブログネタが、切れる理由と回避する方法
ブログ運営の1番の壁は、記事が書けなくなることです。
理由としては、
- 知識不足
- ネタが思いつかない
ブログジャンルを決めずに、始めてしまうと「ネタに限界」を感じやすくなります。
オールジャンルのブログは、自分の好きなことを書けるメリットはありますが、デメリットとしては、ネタが尽きることです。
私も、放置したブログは、ほとんどが何を書いていいのか立ち止まってしまった経験があります。
書けないことで、他の人のブログをマネてみたりしましたが、これも限界があります。
では、ネタ切れになった時の、回避するやり方を詳しく見てみましょう。
- 記事ネタが思い浮かばない
- ネタ探しに疲れを感じる
- 検索キーワード使う
- Googleサーチコンソール検索キーワード
- yahoo!知恵袋
記事ネタが思い浮かばない
雑記型ブログで始めた方の多くは、ネタ切れで苦戦しています。
理由として、自分の頭の中で考えてるネタだけで、書こうとするからです。
そのため、限界が見えてきます。
自分が知らない情報を記事にすることで、ネタ切れを回避することはできますが、ネタ切れと同じくらい、文章が上手く書けない悩みがでてくるのです。
ネタ探しに疲れを感じる
知らないことを記事にするには、リサーチが必要となります。
ネットや本で、情報を探して深堀りしながら記事を書くことは、必要以上に時間がかかるものです。
記事が完成する前に、疲れを感じてしまい、次の記事を書こうとする気力が無くなってしまうのです。
こういった地道な作業の積み重ねが、できる人、できない人で継続率も変化してくるのです。
検索キーワードを使う
自分の知識には限界があるので、継続を回避するために検索キーワードを使うことです。
検索ツールはラッコキーワードを使うことで、多くのキーワードが見つかるのでオススメです。
サジェスト(関連)キーワードを簡単に検索できる便利ツールとなっています。
ラッコキーワードの良さは、選んだキーワードをクリックすると、そのキーワードを使った人の検索ワードタイトルが見れるので参考にできることです。
どのような感じで、ブログを書いているのかを見ることができます。
記事が思うように書けない人は、上位表示されているブログを参考にしながら、工夫してブログを書いてみてくださいネ。
例えば、
「ブログ」と検索すると、ブログ関連のキーワードが出てきます。
- ブログランキング
- ブログ始め方
- ブログ収益化
この中で、書けそうなキーワードを選び記事にしていきます。

キーワード選択で注意ておきたいのは、
競合ライバルチェックをする必要があります。
この作業をしないで、書いてしまうと、今後のモチベーションが下がりやすくなるので
必ず、チェックしてみて下さいネ。
ライバルチェック方法を、まとめある記事を参考にしてみて下さい
キーワードを入れて、ブログを継続しているけど、掲載順位が低く伸びてくる様子が無いのは理由があります。それは、競合ライバルがたくさんいる「キーワード」を使って記事を書いているからです。Googleサーチコンソールで確認しても、掲載順位がなかなか上がってこない、どうしてなんだろう?と、お悩みの人に向けてって上位表示に必要なことを解説していきます。
Googleサーチコンソール検索キーワード
Googleサーチコンソールは、ブログ解析には必要なツールです。
書いた記事が、どのように評価をされているかを確認できるので定期的に見ることが大事になってきます。
チェックしておくべきことは、「検索パフォーマンス」です。
グラフの下を見ると、クエリがあります。
クエリは、どの言葉で検索されたのかを確認することができます。
その隣にある、ページは、クエリで検索された、ブログのページになります。
クエリは、1つのページから、似たようなキーワードがいくつか表示されることがあるので、サーチコンソールを確認してみて下さい。
そこで、クエリにある、類似キーワードを使い、新しい記事を書いていく方法もあります。
例えば
「ブログ記事ネタ」
を使ったキーワードで書いた記事が、Googleサーチコンソールで確認すると
「ブログ初心者ネタ切れ解消」
関連したキーワードが表示されています。
※表示されない場合もあります。
これらを、チェックし、以前書いた記事と重複しないように、新規記事として書くことができるのです。
yahoo!知恵袋
yahoo知恵袋は、リアルなお悩みを見ることができます。
キーワードで検索すると、どのような悩みを持っているのかを確認することができるのです。
その悩みを具体的な解決方法として、記事にすることでネタ切れの回避に繋がってくるのです。
ジャンルカテゴリーになっているので、好きなジャンルから調べることができ、リサーチ時間も短縮できます。

ブログは、ユーザーの知りたいことや悩みを解決する記事です。
Yahoo知恵袋は、そんなお悩みユーザーの宝庫なので使ってみるのも1つの方法です。
自分の知識内でブログ記事を書こうとしても、限界があります。
そのため、キーワードやリサーチが欠かせなくなるのです。
ブログを始める前に、ブログの方向性を決めておくことが重要となってくるのです。
一生懸命ブログを更新しているのに、思うように結果がでていない人も多いのではないでしょうか。「100記事書いたけど、収益が少なくてガッカリ」「記事をたくさん書いたのに、なぜ、収益に結び付かないの?」結果がでないとお悩みの初心者に向けて、ブログで大事な、マネタイズについて解説していきます。
初心者がブログで稼ぐ方法として
初心者でも、稼ぎやすい方法として、ジャンルの選択です。
すでに、どのようなジャンルを使うのか決まってる人にも参考にしていただければと思います。
自分の好きなことや、得意としていることを記事にしてもいいのですが、ネタ切れに困る時も多いのです。
せっかく書いたブログを途中で放置することは、避けたいですよね?
また、好きなジャンルで発信するのが1番いいんですが、独り善がりの記事になりやすいこともあります。
良かれと思って書いた記事が、誰にも興味を示されなかったりと悲惨なことも少なくありません。

ブログは、ユーザーにとって有利な情報を発信することが重要です。
これを意識して、ジャンルや記事を書いていきましょう。
- トレンドブログ
- 趣味ブログ
では、詳しく見てみましょう。
トレンドブログ
記事ネタに困らずに、稼ぎやすいジャンルが「トレンドブログ」です。
トレンドブログとは、旬な情報を発信することでアクセスを集めることができるジャンルです。
新しい情報を使うので、ユーザーにとっても興味深いのです。
やり方としては、テレビ情報を記事にしていきます。
参考情報があれば、ネタ切れに困ることは、まずありません。
キーワードを探すこともありません。
テレビ番組は、毎日放送されているので好きな番組で記事にすることができます。
ネタで悩むことなく、書けることがトレンドブログの大きなメリットです。
もう1つのメリットとして、情報内容次第では急激なアクセスが期待できるのです。
一気にアクセスが上昇するため、Googleアドセンスの収益が上がってきます。
ただ、旬の情報を発信するため、ネタの需要期間が短いのがトレンドブログの大きなデメリットとなります。
このことから、アクセスの変動はあるもの、記事ネタに困ってブログ運営が止まることはありません。
トレンドブログは、テレビ番組から情報をキャッチして、記事にしていきます。番組放送を元に書いていくので、ネタに困ることもありません。また、ブログの構成やSEOを意識しながら記事を書く必要もありません。トレンドブログって、どんなブログなの?どう、稼ぐんだろう?と、興味がある人に向けて、トレンドブログについて解説していきます。私は、初心者なら、トレンドブログでスタートすることをオススメしています。
趣味ブログ
趣味をお持ちの人は、趣味ブログで始めるの1つの方法です。
今、話題の趣味をしているのであれば、アクセスは期待できます。
「話題になっていない趣味だけ大丈夫かな?」
と言う人でも、趣味は特化性があるので話題の趣味でなくても需要はあります。
趣味を持っていることで、経験談を記事にすることができるので、リアルを感じられる記事を作ることができるのです。
好きな趣味を記事にすることで、楽しみながらブログ運営ができることがメリットとなります。
これから趣味を始めたい人に向けて、情報を発信してみましょう。
趣味ブログは、アフィリエイト案件もあるので、収益が期待できます。
趣味で必要な道具など、使って良かった商品の紹介記事なども作りやすいですよね。
まとめ
今回は、ブログ記事ネタに困った時の回避する方法と、初心者でも稼ぎやすいジャンルの解説をさせていただきました。
ネタ切れを回避するためにも、ブログを始める前に、ジャンルの選択を決めておくことが重要です。
そうすることで、ジャンルから、関連性のあるネタを選択することができます。
初心者でも、稼ぎやすいジャンルを参考に実践しみることで、ブログの感覚が分かるようになってくるのです。
ネタ切れで悩むことなく、ブログライフを楽しんで実践してみましょう♪