
賢威8の、リンクカードってどう使うの?
そんなお悩みの人に向けて、リンクカードの使い方を解説していきます。
賢威8のリンクカードは、プラグインを使わないやり方となります。
プラグインを使わないメリットとして、ブログに負荷がかからないことです。
方法としては、賢威サポートページから、スタイルガイド一覧を開き、「マニュアル内の検索」から「リンクカード」と入力して、検索すると「リンクカード検索一覧」が出てきます。
リンクカード検索一覧に、コードがあるので、コピーして使えるようになっています。
とても、便利ですよね。
リンクカードは、アイキャチ画像があるので、見た目にも良くなります。
賢威8は、使える機能がたくさんありますが、今回は「リンクカード」について詳しく見ていきましょう。
賢威8リンクカードの使い方
リンクカードとは、装飾カードとも言われているものです。
装飾というくらいなので、華やかさがあるのが特徴ですね。
この、リンクカードを使うことで、ブログにオシャレ感が出る効果があるのです。
例えば、
内部リンクを付ける場合、テキストですと、このような感じになります。
これを、リンクカードにすると、このように変わります。
アフィリエイトは、簡単に言えばインターネット広告の1つです。ネットを良く利用する人ならば、見たことがあるのではないかと思います。例えば、ブログやサイトページの、上下、左右、または記事の中などに、広告があることに気づきませんか?また、文章の中に、青文字でクリック可能になっている文字もあります。それが、全てアフィリエイトです。
見た目にも、華やかになりましたよね。
このように、同じリンクを使ってもリンクカードを使うだけで、ブログの印象も変わってくるのです。
- アイキャチ画像が付くのでクリック率が上がる
- ブログの見た目が綺麗
- ユーザーがブログを見る滞在時間が長くなる
- 華やかなのでオシャレ感がある
では、使い方をみていきましょう。
設定項目
賢威のリンクカードの設定は、4項目です。
- ブログタイトル
- リンク先のURL
- アイキャッチ画像
- ディスクリプション(ブログの説明文)
こちらの項目をリンクカードに設定していきます。
ワードプレス設定画面から、「賢威リンクカード」を選択し「新規追加」を選びます。
このような画面が表示されます。
リンクカードを作成したい記事を選択します。
上から順番に、
- ブログのタイトル
- 対象URL⇒ブログのURL
- OGPURL⇒ブログのURL
- OGPタイトル⇒ブログのタイトル
- OGPdescription⇒記事の説明文
- OGPイメージURL⇒アイキャッチ画像のURL
このように、入力していきます。
最後のアイキャチ画像は、ブログで使っているアイキャチ画像と、同じ画像を使う方が分かりやすいと思います。
最後に、右上にある「公開」ボタンをクリックして完了となります。
完了したら、リンクコードを使い、ブログに表示させていきます。
リンクコード
賢威リンクカードは、冒頭でもお伝えしたように、賢威スタイルガイドから「リンクカード」と検索すれば、リンクカードの「リンクコード」が記載されています。
コピーして、リンクさせたい記事のURLを変更して、ブログに貼り付けるだけの簡単仕様となっています。
賢威8のリンクコードの使い方は、
こちらのコードをコピーして、設置した記事の中に貼り付けをします。
変更する個所は、赤丸の部分です。
〇〇〇〇は、記事のURL(https://後ろの部分)を入れて下さい。
これで、リンクカードの設定は完了です。
知識が無くても、コピー&ペーストするだけで、リンクカードが作れるのは嬉しいですよね。

注意点として、リンクカードを設置する場合は、必ず賢威リンクカードに
ブログの記事を設定してから、行ってください。
設定していない記事は、リンクカードに反映しないので要注意です。
リンクカードの編集方法
1度設定した、リンクカードを編集することもできます。
「賢威リンクカード一覧」から、編集したい記事をクリックします。
下記の「賢威リンクカード情報」が表示されます。
編集は、ブログのタイトルを変更したり、記事のリライトをしたときなどに、使われます。
また、画像の入れ替えなど、ブログを変更した時に利用して下さい。
よく編集する部分と言えば、
- OGP description(説明文)
- OGP イメージ URL(画像URL)
- OGPタイトル
説明文を入れない場合、リンクカードが空白になってしまうので、必ず説明文を入れて下さい。
まとめ
今回は、賢威8リンクカードの使い方について解説しました。
賢威8テーマの機能の1つとしてある、「リンクカード」はいかがだったでしょうか?
リンクコードを使うだけで、簡単に設置することができます。
ブログ全体が、綺麗に見える効果があるので、ぜひ使ってみて下さい。
また、リンクカードを設置することで、ユーザーが巡回しやすくなるので、他の記事を読んでくれる効果も期待できます。
テキストリンクだけを使ってた方は、リンクカードを試してみてクリックアップを目指してみましょう。
こちらは、キャラクターの設定と、吹き出しカラー変更の記事となります。
参考にしていただけたらと思います。
多くのブロガーやアフィリエイターで、よく使われるようになったのが”キャラクター吹き出し”です。ブログは、文書だけで構造すると読みにくかったり、かたそうなイメージになりやすくなります。そこで、画像を取り入れたり、キャラクター吹き出しを使うことで、ブログを読みやすくする効果が期待されます。賢威8テーマのキャラクターって、どう設定するの?そんなお悩みの人に向けて、キャラ設定のやり方を分かりやすく解説していきます。