
賢威8の場合、アナリティクスのトレッキングコードってどこに設置するの?
そんなお悩みの人に向けて、アナリティクスの登録から、設置方法までを解説していきます。
アナリティクスは、ブログ運営には必要な解析ツールです。
ブログを開設したら、設置していきましょう。
アナリティクスは、解析できる機能が色々ありますが、全ての機能を使うのは難しいので、必要な3つ要素だけを使って改善に役立てましょう。
- ページ数 (1人が見たページ数)
- 平均滞在時間 (滞在した時間)
- 直帰率 (1記事だけ見て帰ってしまった人の割合)
ブログを開設してから、3ヵ月くらいはアクセスが少ないので解析する必要はありません。
今回は、賢威8テーマを使ってる人に向けての、Googleアナリティクス4の設置方法となります。
Googleアナリティクス画面を開いていきましょう。
- Google Analyticsはこちら
アナリティクス、トレッキングコード設定方法
Googleアナリティクスを設定していきます。
最初に、Googleアカウントが必要になるので、アカウント作成から始めていきます。
すでにアカウント登録をしてある人は、アナリティクス登録へ進んでいきましょう。
- アナリティクス登録
- トレッキングコード設置
- 賢威8埋め込みコード設置
アナリティクス登録
Googleアカウントを作成したら、アナリティクスにログインをします。
アナリティクス登録手順は、この先変更する可能性もありますので、今回は現在の手順で進めていきます。
アナリティクスにログインすると、下記の画面が表示されます。
こちらの画面は、「全てにチェック」を入れて下さい。
ウェブとアプリ選択は、「ウェブを選択」して下さい。
次に、ブログの詳細を入力していきます。
アカウント名は、「個人名の管理しやすい名前を入力」して下さい。
ウェブサイト名は、「ブログのタイトル」(例:老後の生活が不安、50歳女の副業実践記など)を入力します。
ウェブサイトのURLは、ブログのURLを入力していきます。
注意しておきたいのは、「http://」部分をクリックして「https://」を選択してください。
「https://」を選択したら、ブログのURLを入力していきます。
URLまで入力したら、次の画面に進んでいきます。
下記画面が表示されるので、設定をしていきます。
こちらの画面では業種を選択します。
業種は、選択内容を見て、自分でしっくりくるものを選んでもらえればOKです。
タイムゾーンは、「日本を選択」して下さい。
日本以外の国に住んでる人は、自分が、現在住んでる国を選択して下さい。
アナリティクス「利用規約に同意」したら完了となります。

ここまでは、順調に進んで来れましたか?
次は、アナリティクスのトレッキングコードを発行し設置していきます。
トレッキングコード設置
Googleアナリティクスの利用規約に同意すると、「トレッキングコード」が発行されます。
このトレッキングコードを、ブログに貼り付けていきます。
「グローバルサイトタグ」(赤枠部分)の、トレッキングコードをコピーしていきます。
トレッキングコードをコピーしたら、ワードプレス管理画面に戻ります。
- 賢威8テーマ以外の方は、「グローバルサイトタグのコード」ではないので気をつけて下さい。
賢威8埋め込みコード設置
ワードプレス管理画面から、「賢威設定」「埋め込みコード設定」を選択します。
下記表示画面の「</head>直前に挿入するコード記入欄」に、アナリティクスのトレッキングコードを貼り付けていきます。
- アナリティクストレッキングコードの他に、すでに違うコードがある場合は、それを消さずに、エンターで数行開けてから、その下に貼り付けて下さい。
貼り付けたら、下の「変更を保存ボタン」をクリックして完了となります。
これで、アナリティクスのトレッキングコード設置されたことになります。
しばらくすると、アナリティクスの解析が始まります。
確認のため、Googleアナリティクスに戻り、アクティブユーザーの数字がカウントされていればOKです。
ただ、ブログ開設して間もない時は、アクティブユーザーがカウントされないこともあるので、定期的にチェックしてみて下さいネ。
まとめ
今回は、Googleアナリティクス登録と、賢威8のアナリティクストレッキングコードの設置方法を解説しました。
アナリティクスは、精度の高い解析ツールなのでブログ運営には欠かせなツールです。
設定の方法や、解析の内容は、これから変更する可能性もあります。
機能的には、更によくなっていくのではないかと思います。
Googleアナリティクスの他に、ブログの解析に必要なGoogleサーチコンソールの設置方法も記事にしているので、参考にしてみて下さいネ。
賢威8テーマを使っている人向けの、サーチコンソールとの紐づけ方法となります。サーチコンソール登録し、いくつかの設定をしながら、メタタグを取得していきます。取得したメタタグを、賢威8設定画面に紐づけをしていかなくてなりません。賢威8テーマのサーチコンソール設定ってどうやるの?そんなお困りの人に向けて、サーチコンソールの設定から、賢威8に紐づけする方法を解説していきます。