杏

賢威テーマを使ってるサイトってどんな感じ?テーマの選択に悩んでる人に向けて、参考にしていただけたらと思います。当ブログは、賢威8を使っています。

*この記事は、スポンサーリンクを利用しています。

賢威テーマは、多くの企業や個人営業主、アフェイエイト運営で使われています。

賢威テーマを利用されているのには理由があります。

1番の理由は、”SEO強化対策”です。

他のテーマもSEO対策はしているのですが、賢威は別格です。

当ブログは、子テーマは(カスタマイズするときに必要)使っていないので、インストール後の状態になっています。(トップページのみ変更)

賢威8テーマの雰囲気が伝わればと思います。

賢威8テーマで作ったサイトとは?

賢威は、企業や個人のwebマーケテイングに使われてるワードプレステーマです。

賢威公式サイトには、デモサイトが用意されていないので参考事例をまとめてみました。

当ブログも賢威8テーマを使って運営しています。

使ってみて良かったのは、

  • ブログ運営に必要な機能があること
  • SEO強化対策がされているので、安心して使えること
  • 初心者でも使いやすいこと

デザインは、とてもシンプルですが記事数が多くなるにつれて、
画像や装飾が入ってくるので、この”シンプル”さに納得しました。

個人ブログで利用する場合は、デザイン性を重視する必要はないと個人的には思っています。

賢威を使ったWebメディア事例

賢威テーマを使った、企業サイトとなります。

引用元:GOVERSEE(食品・健康/ヘルスケア分野の海外ビジネス支援サービス)

引用元:L・C・C(レディースコーデコレクション)

引用元:Hnaemi(北海道十勝・帯広の民宿宿)

どれも、素敵なサイトですよね。

このように、企業にも多く使われているのです。

賢威を使ったローカル型(店舗)事例

引用元:美容室 homey roomy(ホーミールーミー)

引用元:帯広の靴修理専門店・カワグチ靴店

賢威で作ったサイト型事例

引用元:東京クラウド会計税理士事務所

引用元:株式会社ひろがれ音楽

賢威で作ったブログ事例

引用元:Luna Trip Tea

引用元:ネットビジネス1年生・KAIGAINET.com

賢威8テーマがアフィリエイターに選ばれる理由

賢威8テーマは、インストールしてから、すぐにプロ並みのテンプレートとして開始することができます。

他のテーマと比べてもシンプルデザインとなっています。

ブログのジャンルに応じて、子テーマでカスタマイズすることも可能です。

杏

私は、ブログをガラッとカスタマイズせずインストールして、
あまり手を加えてませんが、見栄えよりもアクセスアップ、SEO対策など機能性の面で使っています。

賢威テーマを作っているサイトの数多くは、アフィリエイトを運営している方が利用されています。

理由としては、

アフィリエイターに人気な理由
  • アフィリエイト利用ができる
  • プロが作成しているSEO強化対策
  • 内部SEO対策
  • 便利な機能

アフィリエイト利用ができる

賢威テーマは、アフィリエイト利用することができます。

自分で使ってみて、デザイン、機能性などを体験しながら、テーマ選びに悩んでる人に向けて情報を提供しながら広めています。

そんな理由から、アフィリエイターには評判が良く多くの方に広められているので人気があるのです。

プロが作成しているSEO強化対策

企業やWEB関係などでも賢威テーマは、多く利用されています。

その理由としては、賢威を作成しているのがSEO業界でも著名な、松尾茂起氏が多くの企業コンサルをおこなっている他、SEOに関する書籍も執筆されている方なんです。

まさに、SEOに関しては、プロ中のプロなので、企業側としても安心して使えるということなんです。

賢威以外の、他のテーマでも「SEO対策」しているのはありますが、断然レベルが違います。
情報を発信していく上では、SEO強化は重要なので、テーマ選びにはSEOのプロが作ったテーマを使うことが1番良く効果的なのです。

まなみ

なるほど、多くの企業、アフィリエイト運営をしている方に利用されている理由は、ここにあるんですね。

内部SEO対策

内部SEOには、タイトルタグ、メタディスクリプション、見出しタグ、リンクの設置、alt属性、XMLサイトマップなどの多くな要素があります。

内部SEOができていないと、記事内容が素晴らしいものであったとしても、その評価を認めてもらえず上位表示を逃すことになりかねません。

もちろん、SEO対策がされているからといって、何もしないで上位が狙えるわけではありませんが、正しく評価してもらうためには、内部SEOがきちんとされているほうが、されてないよりは間違いなく良いのです。

杏

賢威8テーマは、最初から内部SEOがしっかりされているので、初心者だった私にも安心して使えたのが、この賢威テーマです。

便利な機能

賢威8は、便利な機能がたくさんあります。

機能面の他とは別に、賢威8は、複数のサイトに使いまわすことができます。


賢威8は、1度購入するだけでブログを複数開設しても使い回しができるので、無駄なお金がかかりません。

また、アップデートの時もお金は一切かかりません。

他の有料テーマですと、バージョンアップするたびにお金がかかるテーマもあります。

有料テーマだからといって、みんな同じとは限らないので慎重に検討してみてください。

使っていると慣れてくるのもありますが、色々な機能があることにも気づくんですよね。

複数サイトを立ち上げた時に、ジャンルにあった機能を使えるので便利ですよ!

有料テーマを選ぶポイント
  • プロが作ったSEO強化対策がされているのか
  • 複数サイトでも使えるのか
  • サポートがついているのか
  1. 吹き出しによる会話を演出する「キャラ設定」
  2. ランディングページを作成できる「LP機能」
  3. 見た目を損なうことなくスマホにも最適化「レスポンシブwebデザイン」
  4. メインビジュアルに動画を置ける
  5. カラーボックス・リンクカード表示
  6. ソーシャルボタンの設置
  7. ウィジェットでCTA設置

簡単に設置できる機能が満載!

まだ使えてない機能もたくさんありますが、簡単にプロ並みの仕上がりになるのも賢威8の特徴です。

まとめ

賢威8テーマで作ったサイトが、アフィリエイターに人気な理由を解説してきました。

当ブログは、賢威8テーマを使ってます。

デザイン、機能面でも申し分ないくらいですね。

価格が他のテーマと比べると高いとは思いましが、
複数のブログに使うことができ、バージョンアップは永久無料を考えると
購入価格は高くても、その後はお金がかからないので無駄がないんですよね。

初心者でも簡単に設定ができること、
マニュアルがあるので困ったときには便利です。

大きなカスタマイズしなくても、
そのまま使えるところもサイト運用には1番ですよね。

テーマをインストールしてから、その先が進まず

「記事を書くまでに時間がかかってしまう」

と、いった、わずらわしさもありません。

アフィリエイト運営で大事なのはコンテンツ作成です。

テーマは、サクッと設定して、
記事を書きだしていきましょう。

有料テーマ選びの参考にしていただけたらと思います。