
有料テーマは何を選んだらいいのかな?そんな、お悩みの人に向けて、
失敗しないwordPress有料テーマの選び方について解説していきます。

有料テーマも種類があるから悩みますね。
当ブログは、有料テーマ「賢威8」を使っています。
私が賢威8を選んだ理由は、
- 複数のブログに使いまわすことができる
- 初心者でも簡単に設定ができる
- プロ並みの仕上がりになる
- SEO対策が強化されている
- バージョンアップが永久無料
簡単で経済的といった観点から選択しました。
「賢威の評判ってどうなの?実際に使ってみたメリット・デメリット」については、こちらの記事でお伝えしています。
当ブログは、賢威8テーマを使って運営しています。現在、こちらのブログを含め2つのブログを運営していますが、賢威8テーマ1つで複数のブログを作ることができます。ワードプレス賢威8テーマって正直どうなの?賢威テーマは気になるけどもう少し情報が欲しいという人に向けてレビューをしています。私は、2020年に賢威8テーマを購入し今も使い続けています。
有料テーマは、扱うテーマによってもそれぞれ違いがあります。
重要なのは、複数のブログに使い回しができることです。
ブログをジャンルに分けて、いくつか立ち上げる場合は特に必見です。
使い回しができないテーマを選択してしまうと「失敗したな」と、後悔してしまします。
複数のブログに使い回しができる有料テーマを選ぶ理由と、おすすめテーマについて詳しくみていきましょう。
有料テーマは、使い回しが可能を選ぶ理由
有料テーマは、無料テーマと違うのは導入することでwebに必要なことが組み込まれています。
言い方変えると、デザインやSEO対策などがあらかじめ出来上がっているのです。
そのため初心者でも使いやすくなってます。
また、ブログ記事を書く前に、テーマ設定に時間がかからないのでスムーズに作業へ取りかかれるメリットがあります。
では、使い回し可能な有料テーマを選ぶ理由についてお伝えしていきます。
経済的
有料テーマは、一般的に高品質に作られています。
- プロ仕様なデザイン
- 機能性
これらが提供されているのです。
複数のブログに同じテーマを使うことで、複数のテーマを購入する必要がありません。
そのため、経済的な負担が無いということなんですよね。
一貫性の維持
1度購入した有料テーマを使うことで、ブログのデザインやレイアウトが一貫しています。
ジャンルによっては、多少の変更はあるかもしれませんがベースは同じ方が好ましいです。
理由としては、一貫性のあるデザインは、認知度を高めユーザーの信頼度を高めることができます。
テーマを変えてしまうと、運営者が同じだとしても見る側にとっては違和感を感じるかもしれません。
カスタマイズ性
同じテーマを使うことで、ブログの構成変更が簡単にできるようになります。
何度も使うことで、テーマに慣れてくるのでデザインやレアイウトも、
時間をかけずに変更することができるので使い勝手が良くなります。
長い目でみると、時間や労力の短縮にも繋がってきます。
サポート
有料テーマは、専門的なサポートが提供されていることが多いことです。
同じテーマを複数のブログに使うことで、サポートの質を確保することができます。
また、テーマのノウハウを学ぶこともできるので悩んでる人に向けて、
ブログでテーマ情報を提供することもできます。
セキュリティ
一般的に有料テーマは、セキュリティが強化されています。
定期的な更新が提供されているので、安心して使うことができます。
また、複数のブログで使うことで、セキュリティ上の問題を防止することができるのです。
SEO対策
多くの有料テーマは、SEOに最適化された内部コードや機能が含まれている場合があります。
同じテーマを使うことで、SEOの改善がしやすくなるのです。
使い回し可能なワードプレス有料テーマの比較
複数使いまわしができる有料テーマを詳しくみていきましょう。
- AFFINGER
- THE THOR
- 賢威8
有料テーマで複数のサイトに使いまわしできるテーマはこちらです。
使い回しができるテーマなので、アフィリエイト運営に優れています。
こちらの、3つが機能的や複数使いまわせアフィリエイターに人気のテーマとなっています。
どのテーマもSEO対策機能はついていますが、
その中でもズバ抜けて強化されているのが”賢威8”になります。
「賢威8で作ったサイト、アフィリエイターに人気な理由を教えるね」の記事は、こちらでお伝えしています。
私のサイトは賢威テーマを使って、運営をしています。賢威テーマは、多くの企業や個人営業主、アフェイエイト運営で使われています。それだけ多く利用されている賢威8テーマで作ったサイトの特徴を解説!賢威テーマを使ったら、どんな感じなの?ワードプレステーマ選びに参考にしたい人のために賢威について解説していきます。私のこのブログは、賢威8を使っているので参考にしてみて下さいネ。
AFFINGER
AFFINGERのデザインは、基本的にはシンプルです。
収益化を目指すブログやアフィリエイトには、とても適したテーマが特徴となっています。
シンプルながらも、個性が出るデザインなので、他のブログとの差別化も期待がでます。
個人的なイメージとしては、どちらかというと男性に好まれるデザインのように感じです。
他とは違ったデザインで差別化をしたい場合は、AFFINGERはオススメです。
- ビジュアルエディターから簡単にコンテンツを装飾
- カスタマイザーでのデザイン切り替え機能が豊富
- 初心者にも使いやすい基本的な機能が豊富
- バージョンアップは、無償サービス提供が無い

バージョンアップが無償サービスではないので、別途費用がかかってきます。
THE THOR
THE THORは、他のテーマと比べると、お洒落で洗練されたデザインが特徴となっています。
デザイン着せ替え機能を使えば、プロのデザイナーが作成したデザインがワンクリックで完成できます。
テーマのデザインに自信が無い人には、オススメです。
メインビジュアル画像に、静止画、背景動画、スライドショーの3パターンからの選択が可能となっています。
- プラグイン機能がすでに実装されている
- スマートエディター機能が豊富
- バージョンアップは、永久無償で使える
- マニュアルサイトが大雑把で理解しにくい

すでに必要なプラグインがそろっていれば、設定がかなり短縮できます。他のテーマですと、プラグインは自分でインストールして設定しなけらばなりません。バージョンアップが無償なら後で費用がかかる心配もありません。ただ、マニュアルが解りにくいと初心者にはどうかな?と言った、問題も残りますね。
賢威8
賢威8のデザインは、他のテーマよりもかなりシンプルになっています。
装飾などは抑えられていますが、子テーマを使ってカスタイマイズが自由にできます。
デザインは、全部で6種類あります。
賢威は、デザインよりも機能面に重視しているので、他のテーマにはない、SEO強化対策が優れています。
- デザインパーツが豊富
- SEO強化対策が優れている
- バージョンアップは永久無償で使える
- デザインとフォントがシンプル

マニュアルが充実しているので理解がしやすく、フォーラムサポートもあるので安心です。他のテーマよりSEO強化対策が優れているのでアフィリエイターや、企業にも多く使われています。ただ、デザインやフォントがやや地味といった印象ですね。
使い回し可能な有料テーマのクチコミ
オススメ有料テーマ、それぞれのクチコミをまとめてみました。
AFFINGER口コミ
AFFINGERはSEOやアフィリエイトを専業でやっている人向け
SANGOはブログ初心者でも安心しておすすめできるWordPressテーマって感じです✨
— ワープレ@ひとり起業・ブログでゆるく生活してる人 (@warpressblog) November 13, 2021
私の本気でお勧めWordPressテーマ🔥①
Affinger(有料)これはダントツにお勧め!
Affingerは複数のサイトに使い回し可能で
私も10個のブログに使って回してます☺️ブロガーの「これがやりたい!」が90%実現でき
一度設定すれば、記事を書く事に集中できる👍#ブログ#ブログ書け#ブログ初心者— ぽむこ@1日4時間副業ブロガーの成功談 (@pomukoburorich) November 12, 2021
だから何?という話ではあると思いますが
ワードプレスのテーマの傾向、こんな感じですね
ブログ初心者
→cocoonブログ中級者
→the thor、jinブログ上級者
→jin、affinger1年〜半年前では、A8netでthe thorのアフィリがあったので、人気でしたが、消えていきましたね
— もてぃ😎4年目SEO好きブロガー&ライター (@motimotimoty7) November 8, 2021
ブログテーマ
JIN
Affinger5(WING)
SWELLを使ったことあるけど
デザイン重視→JIN
アフィリエイト重視→Affinger5
バランス良い→SWELLブロックエディタとの相性が良いのは
Affingerだし…JINの着せ替え機能は素敵だし…
どれも一長一短あり!#ブログ初心者#ブログテーマ— 光🍒ブログ×WEBライティングで稼ぐ在宅ワークママ (@adsensewriter) November 7, 2021
THE THOR口コミ
The thorテーマを使ってて思った事が
調べた時に「あっ この人The thor使ってる」って気づける事つまりテーマ依存が強すぎるんだなと
設定は豊富だけどね— アルム@ゲームブロガー (@shirokuroride) January 15, 2020
【買って良かった有料テーマ】
・STORK
・ALBATROS
・THE THORストークは、タカフミブログで使っています。
アルバトロスは、違うサイトで使っていますが、ストーク同様におすすめ。
ザ・トールは、汎用性が高いので、色々なサイトで使える点が良い。
ほとんどのプラグインが不要な点も良い。
— タカフミ@元エンジニアフリーターブロガー (@takafumi_net) September 24, 2021
今更ながらザ・トールの機能の多さにびっくりしてる。
普段は使いたいCSSをネットで調べて都度追加(特に黄色の下線)してたけど、全部デフォルトで入ってた(笑)しかも自分で装飾するより早いし使い勝手がいい!!
有料テーマは奥深い。
ちゃんと使いこなしていこう。#有料テーマ#ザ・トール pic.twitter.com/bp1cAPvvY3— アベベ@12/15で脱サラ (@abebe_blogger) March 17, 2021
賢威口コミ
アドセンスブログで、ある特化した記事を投稿!
サブドメインにWordPressを入れて、大昔に購入していた賢威-今はバージョン8になっているので、ダウンロード
いろんなプラグインを入れ、サイトもカスタマイズ中!
2記事投稿済😅— あさき🌈事務職と介護と畑仕事しながらブログ収入 (@Coharubi2020) August 16, 2021
賢威というテンプレートを使っているんだがブログ構築のためテンプレートを作ろうとログインしたら2011年4月に買っていた。10年。何度もバージョンアップしているのに追加料金無し。ありがたい。最新版は賢威8。これでテンプレートを作成しよう。使い方は忘れているので一からだ。
— 遊楽@65歳、無施肥無農薬自給野菜作り (@kaze4487) May 1, 2021
WordPressのテンプレートをcocoonから賢威8へ変更した。雰囲気を変えないようにしたので、きっと誰も気づかないだろう。今までありがとうcocoon! pic.twitter.com/oOOquIprlB
— トド島トド江 (@todoshimatodoe) July 6, 2020
有料でも使い回しができないテーマ
初心者には、コスパが良いと評判なOPEN GEGE(オープンゲージ)から販売されている有料テーマがあります。
価格が手頃なことから初心者に人気があります。
こちらの有料テーマは、複数のサイトで使いまわすことはできません。
ブログを増やす予定がない人にはオススメです。
オープンゲージの有料テーマのメリットは、他のテーマに比べると「コスパの良さ」で人気があります。
オープンゲージの有料テーマは1万円前後で販売されているので、
初めて有料テーマを検討している方には、魅力的な価格ではないでしょうか?
多くの人が、テーマの入れ替えに苦戦しています。
まとめ
今回は、「失敗しないWordPress有料テーマ、使い回し可能を選ぶ理由」を紹介させていただきました。
1度購入することで、ブログが増えてもワードプレスに適応できるので経済的です。
- 経済的(追加料金無し)
- ブログの一貫性(見栄え)
- カスタマイズが簡単(慣れる)
- サポート(学べる)
- セキュリティ防止
- SEO対策(ブログの対策がしやすい)
有料テーマで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
失敗しないためにも納得した有料テーマを選択してくださいね。
すでに複数のジャンルを運営する予定の人は、
使い回し可能な有料テーマを選ぶことをオススメします。