
アフィリエイトを始めたいけど案件の選び方が分からない、そんなお悩みの人に向けて、アフィリエイトの選択方法を具体的に解説していきます。
アフィリエイトを始めたいけど、紹介したい案件が見つからないし、ブログでどう説明していいか自信がない。
このような質問をもらいました。
私もアフィリエイトを始めたときは、紹介できそうなモノを選んでいました。
結果としては、クリック報酬型の単価1円が収益として発生しました。
これは、良くないアフィリエイト選択してしまったことになります。
案件の選択は失敗すると、収益につながらない可能性が高くなります。
そのためにも注意したいポイントをお伝えしていきますね。
アフィリエイト案件の選び方
アフィリエイトは、売れなければ収益は発生しません。
そのため売りやすい案件を選択することがポイントになります。
また、アフィリエイトは、広告をブログに設置しただけでは売れません。
そのため、商品やサービスを手にとってもらうための説明をしていく必要があります。
- 商品やサービスの使用感
- 商品やサービスのメリット
- 商品やサービスのデメリット
商品やサービスの説明とは、内容や内訳ではなく、自分で使った感想や体験を、
教えてあげるような感じで記事にすることです。
では、売れやすい案件を詳しく解説していきますね。
使ったことがある商品
アフィリエイト案件の選択は、実際に自分で使ったものを選んでいきます。
例えば、
使って良かった商品やサービスを、友達に紹介したりオススメした経験があると思うんですよね。
このようなイメージで、紹介した言葉で、これを文字に置き換えて文章にしていきます。
これがアフィリエイトの説明文(体験記事)になるのです。
ニーズのある商品
商品やサービスが売れるには原理があります。
それが、需要と供給のバランスになります。
需要がある商品は、誰もが狙って売ろうとするので人気も高くライバルも多くなります。
ただ、ライバルが多くても、供給の枠が広ければ初心者でもチャンスはあります。
そのため売れるためのアフィリエイト案件は、ニーズがあるものを選択することが重要になります。
市場リサーチの商品としては、
- ダイエット関連
- 美容関連
- 健康食品関連
- 家電製品
こちらの商品は売りやすいアフィリエイトジャンルになります。
サービスとしては、
- 恋愛関連
- ネットビジネス関連
- 転職関連
商品と違い形がないものが、サービスのアフィリエイトになります。
人より得意とする商品
人より得意としているものがあれば、それを活かしたアフィリエイトを選択していきます。
しかし、Google規制も厳しくなっているので取り扱ってはいけないジャンルもあります。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。
”健康ブーム”と言ってもいいくらい、皆さんの健康に対する意識は高くなりました。ニーズのある話題を、ブログで発信すれば多くのユーザーから、アクセスを集めることができますよね。食事、運動、サプリメント等、すべて健康に関することですが、これをブログの記事にする時には、気をつけなければいけないことも多くなります。健康に関するジャンルでブログを始めたい人に向けて、注意してほしいことを解説していきます。
例えば、本業の仕事がGoogle規制外ならば、それをアフィリエイト案件として選択することもできます。
本業を活かすことで、人より教えられることも具体的ですよね。
また、本業を活かすことができなければ、趣味や得意としていることを探してみましょう。
アフィリエイト案件を選ぶときの注意点
アフィリエイト案件を選ぶ時に、気をつけたい点が4つあります。
- 良質な商品やサービスであること
- 報酬単価
- 需要があるもの
- 商品やサービスの関連性
アフィリエイトは、お金が発生するものなので商品やサービスは良質なものを選ぶことが重要です。
例えば、報酬単価が高いアフィリエイトでも、提供している人や商品・サービスに違和感を感じる場合は取り扱わないことです。
良質な商品やサービス
アフィリエイトは、売れれば良いということではありません。
仮に売れたアフィリエイトが、良くないものだった場合、あなたが販売者でなくても、
その商品を進めたのは事実なので、イメージダウンに繋がってしまうからです。
また、販売者の都合でアフィリエイトを取り消しする場合もあります。
報酬単価
報酬単価は、アフィリエイト収益に大きく影響します。
例えば、
- 5.000円の商品が売れた場合、報酬単価が1.000円
- 5.000円のサービスが売れた場合、報酬単価が3.000円
このように同じ販売価格でも、報酬単価が違うことがよくあります。
報酬単価が高い方が、売れた件数が少なくても収益が高くなるのです。
個人が、たくさんの人に購入してもらうのは大変なことなので、報酬単価が高いアフィリエイトを選ぶ必要があります。
需要があるもの
商品やサービスは、需要がなければ売れません。
需要が高いアフィリエイトを選択することで、興味を持って人が集まりやすくなります。
しかし、需要があるだけに競合ライバルも多いので、それなりの対策が必要になります。
商品やサービスとの関連性
アフィリエイトは、ブログに広告を設置しただけでは売れません。
売れるためには、商品やサービスとブログのジャンルに関連性を持たせることが大事になります。
関連性を持たせることで、コンテンツとしての相性が良くなり、
アフィリエイト成約につながりやすくなります。
これが、特化型のブログになります。
特化型と雑記型について、こちらの記事でお伝えしています。
アフィリエイトをするなら特化型?雑記型?どちらがいいの?そんな初心者に向けて特化型と雑記型の特徴について解説していきます。これからブログを始める時に、特化型と雑記型で迷うかもしれません。アフィリエイトを始めるなら、迷わず特化型をオススメします。理由として、収益につなげやすいからです。
アフィリエイト案件、具体的な成功事例
ブログアフィリエイト案件の、成功事例を2つ紹介していきます。
- 趣味を活かした案件
- 体験・経験の案件
この成功事例は、自分で体験したことが前提となります。
ネットや本の情報を収集してブログに書いたのではなく、体験をもとに書いています。
趣味を活かした案件
趣味を活かした案件は、市場のニーズとは少し変わってきます。
趣味といってもさまざまですが、需要がなさそうなほど需要があったりすることがあります。
特にニッチな趣味ほど、成果率が高いことも多いのです。
成功事例としては、
- キャンプ
- 登山
- サイクリング
- 釣り
アウトドア系の案件と、
インドア系の案件としては、
- お菓子作り
- ヨガ
- 筋トレ
- メイク・ネイル
- アクセサリー作り
趣味を始めたきっかけや、始める時に必要な物などを、ブログで説明することができます。
説明の中で、使って良かったもの、絶対必要なものなどをアフィリエイト案件として使うことができます。
また、趣味が合うことで共感も高くなるので、あなたのファンになってくれるかもしれませんよね。
ファンになってくれることで、商品に興味を持ってもらえる確率も上がってきます。
体験・経験を活かした案件
体験・経験を活かした案件は、現在から過去、そして現在進行形で体験していることです。
事例としては、
- 恋愛
- 結婚
- 離婚
- 転職
- 起業
- 副業
このジャンルは、悩みを持ってる人が多いので解決策となる情報を提案することができます。
自分で体験してきたことで、解決の糸口になるアドバイスができるのです。
例えば、
- 結婚後に問題が発生して悩んでいる場合
結婚生活での悩みは、結婚した人にしかわかりませんよね。
仮に独身者が、結婚生活についての記事を書いたとしても、信憑性に欠けることになります。
これが、体験・経験した人の強味になる、ということです。
また、悩みの解決策(アドバイス)は、人によって考え方や意見が違うこともあるので独自性がでてきます。

悩みや失敗は、たくさんしてきた方が自分にとってプラスになることのが多いんです。
アフィリエイト案件はGoogleにも関連する
アフィリエイト案件の選択は、Google評価とも関連してきます。
ブログのジャンルを絞ることで、アフィリエイト案件もバラつきがなく絞ることができるのです。
これがGoogle評価基準の3番目に記載されてる「主要な目的とテーマ」ということです。
- 特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
- コンテンツは、実体験や深い知識(たとえば、実際に商品やサービスを使用したり、ある場所を訪れたりした経験に基づく特別な知識)を明確に示していますか。
- サイトには主要な目的またはテーマがありますか。
- コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
- コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。
- コア アップデートや商品レビューに関する Google のガイダンスに留意していますか。
ブログとアフィリエイト選択
アフィリエイト案件を選択するときは、ジャンルの違うものを選ばないことです。
例えば、副業のブログを作る場合、
- ドメイン
- レンタルサーバー
- ネット回線
- WordPressテーマ
このようなアフィリエイト案件を使うことができます。
これから副業を始める人に向けて、参考になる情報をブログで発信していくことができますよね。
ブログの情報と、アフィリエイト案件がブレないことが大事になります。
アフィリエイトの仕組みついては、こちらの記事でお伝えしています。
アフィリエイトは、検索流入から集客し収益を獲得していくのが一般的になります。ただ、近年Googleアップデートも厳しくなり稼ぎにくくなっているのは事実です。アフィリエイトってどうやって稼ぐの?このようなお悩みの人に向けてアフィリエイトの基本的な稼ぎ方と仕組みを解説していきます。
ブログの差別化
アフィリエイト案件の選択は、需要のあるモノを選択することが重要になります。
しかし、需要が高ければライバルも多く、ブログ情報も同じ内容になりがちになります。
そこでGoogle評価にある、2番目の「体験談や深い知識」が重要視されてきます。
同じ体験をしても、感じ方や捉え方は人それぞれ違うので、ここで差別化を意識していきます。
今後は、個人の体験や経験がさらに評価されてくるので、
拾ってきた情報でアフィリエイトをやっても効果が薄い可能性もあるかもしれません。
まとめ
今回は、アフィリエイト案件の選び方、成功事例についてお伝えしました。
- アフィリエイト案件は使ったことがあるものを選ぶ
- 需要のあるものを選ぶ
- 体験・経験をもとにアフィリエイトを選ぶ
- ブログとアフィリエイト案件は統一する
アフィリエイトは、ブログとの関連性が高いため統一させることが大事になります。
自分で体験したこと、使ったことがあるものをアフィリエイト案件にしブログで情報を発信する。
と、いったシンプルなものなんです。
商品やサービスを購入するとき、人は必ず情報を参考にして判断します。
その判断の1つに、あなたから情報を提案するようなイメージで取り組むと、
スムーズにいくかもしれませんね。
最後に、アフィリエイトは売るのではなく、解決の1つとして利用して欲しいと思ってもらうことが大事になります。